| メイン |
と、取り返しのつかないことをしてしまった……
2008年4月30日 どうしようもない日記 ……先日の変な症状は、やっぱりただの風邪の前触れだったようです。自分のほうは今日まで大した症状は出てないですが、あの後、月曜日に弟の所に行ったら、奴のほうが風邪を引いていました。自分が感染(うつ)したんじゃないかと言って恨まれました。
例の猫に引っかかれた傷もほとんど治っています。傷の大きさの割には肉が盛り上がっていて色も濃いような気がするのですが……他には変わった点はないし、まあ心配することはないと……思いたいです。
で、その傷を作ったお猫様のほうは、3日ほど姿を見せなくなって心配したのですが、おととい、やっとまた餌をもらいに現れました。前より痩せたように見えるので、たぶん子猫が生まれたのではと思いますが、親子一緒にいるところはまだ確認していません。少しは警戒心を解いて、子猫連れで来るようになってくれると嬉しいんですが……。
----------------------------------------------------------------
昨日は祝日、しかもぽかぽかと暖かいよい日和……だったというのに、サイトの改装で悩んだり、洗濯物を干したりしていたら、どこへも出かけることができなかった。
しかし、急ぎでないとはいえ必要な買い物もあるし、遅くまで開いてる店もあるし……と、まだ出かけることに未練を残していた晩方のこと。ついに諦めて居間に戻り、充電が終わった携帯の電源を入れたら、弟からの着信を知らせるメールがあった。
こんな時間にあいつが電話をよこすなんて珍しい。もしかして夕飯に食べるものがないのか? と、珍しく心配になって折り返し電話をかけてやることにした。……というか、実はその30分くらい前(携帯の着信と同じ頃)に宅電にも電話があったのだが、どうせ実家からだろうと思って面倒くさくて出なかった、その罪悪感も少しはあったので。
こうして弟に電話して用件を聞くと、何のことはない、奴が所属してる漫研のサイトのウェブラジオが更新されていて、それが面白い、ということが言いたかったのだそうな。
自分はウェブラジオにあまり興味はない――ウェブラジオに限らずネット配信動画なんかもそうだが、視聴の間、パソコンの前に拘束されてしまうのが嫌なのだ――が、まあ、わざわざ弟が言ってきたことだし、せっかくだから忘れないうちに聴いてやるか……という気になった。
そこで、一眠りして、日付が今日に変わった頃。サイト更新作業の傍らネット検索すると、漫研のサイトもウェブラジオのブログもすぐ見つかった。
まず、どの回から聴こうかちょっと考え、ついでにしばらく更新作業をやった後で、とりあえず最終更新の前の回から聴くことにした。やや読み込みに時間がかかったが、やがて順調に音声が流れ始めた。
……が、ちょっとここで別の用事を思い出し、最初の何秒か聴いたところで一時中断。戻ってきて再生のボタンを押すと、また読み込み中を示す「LOADING」の文字が画面に流れるところから始まった。
……でも、おかしいぞ。いつまでも「LOADING」ばかりで、さっぱり音が出ないじゃないか。最初の読み込みの時も、これほど時間はかからなかったと思うのに。
そう思っていると……画面右下にぽっと浮かんだ「Cドライブの空き容量が不足しています」のバルーン。そうか、そういうことか。うちのパソコンの空き容量が少なすぎて、音声ファイルをダウンロードしきれなかったんだな。
ダウンロードページに移動してファイルを落としてみると、うわ、29.8MBもあるのか。こりゃあ止まって当然だわ。うちのパソコンはずっと前から、Cドライブの総容量6GBのうち、空き容量200MBあまりで騙し騙し動いてるような状態だから。
そうなると、Cドライブの容量を空けない以上は、弟のためにウェブラジオを聴いてやることもできないことになる。……のだが、これまでもCドライブの容量を空けるための努力はそれなりに行ってきている。マイドキュメントもメールもお気に入りもデスクトップも、もちろん容量を食う写真やサイトのファイルやイラストだって、全てDドライブに置き場を移してある。もはやCに残っているのはプログラム、それもどうしてもCに置いたほうがいいんじゃないかと思われる重要なものばかり。なのに、これ以上……となると、もはやハードディスクの入れ換えしか手段が残ってないように思われるんだが……さすがにそれは経験ないし、この場ですぐというわけにもいかんしなぁ。
それでも解決法を求めて、再び検索を行った。自分と同じような状況の人が「教えて!goo」あたりに寄せた質問が続々かかる。それに対する回答は、やはり文書などをC以外に移しているかを確認するものが多かったが、次々調べていくうち、「CドライブはOS専用と割り切り、アプリケーション・ページファイル・マイドキュメント・一時ファイルなどはDドライブに置くべき」という意見に行き当たった。なるほど。
すると、やっぱりOS以外でCに入れてあるプログラムをいったん削ってDに入れ直すべきなのか。ネットで入手したフリーソフトも、たいてい解凍前のファイルが残ってるから、アンインストールしてもまたすぐ入れ直せるしなぁ。
では、Cに入ってるプログラムの中で、容量が比較的重いのは、と見ると……。Javaはさっきの質問への回答で、不用意にアンインストールすると不具合の恐れがあると言われていた。次に気になるのはノートンさんだけど、これは7月でいったん使用期限が切れるから、その時買い換えを検討してもいい。すると……問題は、Photoshop ElementsとPixiaくらいか。
Pixiaはイラストやバナー作りに普段から使っているソフトだから、一時的にせよアンインストールするのは不安だ。PhotoshopはPixiaの使い方を覚えてからあまり使わなくなったけど、つい先日も使う用事があったばかりで、やっぱり不安。
でも……やらなければ本気でCドライブがまずい。他の人の相談内容を見ると、Cドライブ20GBのうち空き4GBとかで既に容量不足を気にしている。じゃあたった空き容量200MBで動いてるうちのパソコンは何だ、2008年のこの時代においては奇跡だとでもいうのか?
いつまでも迷っていてもどうしようもない。あとで入れ直すつもりとは言え、プログラムをアンインストールするということは、そのプログラムを最初にインストールした日時も記録から消えるということで、20歳を過ぎて記憶力が薄くなりつつある自分にとって、それは過去の自分を思い出すよすがが一つ消えるということに他ならないけど……いや、他の人はきっとアンインストールの時にそんなこと気にしないはずだ。不安と名残惜しさは尽きないが……と思いながら、それを自覚している自分は、実はとっくに何の感慨もなく削除を実行するつもりでいる。
……こうして、Photoshopはパソコンの中から完全に消えた。続いて、4年かけて少しずつ使い慣れてきたPixiaも消えた。
では、インストールCDを探してPhotoshopを入れ直そう……と、席を立ちかけたところで。……不意に嫌な感じの記憶が湧き上がってきた。
そういえばうちのPhotoshop Elementsはペンタブレットに付属してきたやつで、そのペンタブレットは実家のほうの店で買ったやつで、つまりペンタブの説明書とか付属ソフトのインストールCDは、今、実家にあるはずじゃなかったか? というか、一時はこっちに持ってきていたような気もするが、あまりこっちの部屋を散らかしちゃ何だからとかで、やっぱり実家に置いてきたんじゃなかったか? ということは……今すぐPhotoshopを使えるようにするのは不可能ってことじゃ……ないのか!?
……唖然として、それから慌ててPixiaのインストールにかかって、どうにかそっちは無事に元通りになったけど……これでPixiaまで再インストール不可能だったら、本気で恨んでたぜ、弟よ。
(2008-05-16T03:03+09:00)
例の猫に引っかかれた傷もほとんど治っています。傷の大きさの割には肉が盛り上がっていて色も濃いような気がするのですが……他には変わった点はないし、まあ心配することはないと……思いたいです。
で、その傷を作ったお猫様のほうは、3日ほど姿を見せなくなって心配したのですが、おととい、やっとまた餌をもらいに現れました。前より痩せたように見えるので、たぶん子猫が生まれたのではと思いますが、親子一緒にいるところはまだ確認していません。少しは警戒心を解いて、子猫連れで来るようになってくれると嬉しいんですが……。
----------------------------------------------------------------
昨日は祝日、しかもぽかぽかと暖かいよい日和……だったというのに、サイトの改装で悩んだり、洗濯物を干したりしていたら、どこへも出かけることができなかった。
しかし、急ぎでないとはいえ必要な買い物もあるし、遅くまで開いてる店もあるし……と、まだ出かけることに未練を残していた晩方のこと。ついに諦めて居間に戻り、充電が終わった携帯の電源を入れたら、弟からの着信を知らせるメールがあった。
こんな時間にあいつが電話をよこすなんて珍しい。もしかして夕飯に食べるものがないのか? と、珍しく心配になって折り返し電話をかけてやることにした。……というか、実はその30分くらい前(携帯の着信と同じ頃)に宅電にも電話があったのだが、どうせ実家からだろうと思って面倒くさくて出なかった、その罪悪感も少しはあったので。
こうして弟に電話して用件を聞くと、何のことはない、奴が所属してる漫研のサイトのウェブラジオが更新されていて、それが面白い、ということが言いたかったのだそうな。
自分はウェブラジオにあまり興味はない――ウェブラジオに限らずネット配信動画なんかもそうだが、視聴の間、パソコンの前に拘束されてしまうのが嫌なのだ――が、まあ、わざわざ弟が言ってきたことだし、せっかくだから忘れないうちに聴いてやるか……という気になった。
そこで、一眠りして、日付が今日に変わった頃。サイト更新作業の傍らネット検索すると、漫研のサイトもウェブラジオのブログもすぐ見つかった。
まず、どの回から聴こうかちょっと考え、ついでにしばらく更新作業をやった後で、とりあえず最終更新の前の回から聴くことにした。やや読み込みに時間がかかったが、やがて順調に音声が流れ始めた。
……が、ちょっとここで別の用事を思い出し、最初の何秒か聴いたところで一時中断。戻ってきて再生のボタンを押すと、また読み込み中を示す「LOADING」の文字が画面に流れるところから始まった。
……でも、おかしいぞ。いつまでも「LOADING」ばかりで、さっぱり音が出ないじゃないか。最初の読み込みの時も、これほど時間はかからなかったと思うのに。
そう思っていると……画面右下にぽっと浮かんだ「Cドライブの空き容量が不足しています」のバルーン。そうか、そういうことか。うちのパソコンの空き容量が少なすぎて、音声ファイルをダウンロードしきれなかったんだな。
ダウンロードページに移動してファイルを落としてみると、うわ、29.8MBもあるのか。こりゃあ止まって当然だわ。うちのパソコンはずっと前から、Cドライブの総容量6GBのうち、空き容量200MBあまりで騙し騙し動いてるような状態だから。
そうなると、Cドライブの容量を空けない以上は、弟のためにウェブラジオを聴いてやることもできないことになる。……のだが、これまでもCドライブの容量を空けるための努力はそれなりに行ってきている。マイドキュメントもメールもお気に入りもデスクトップも、もちろん容量を食う写真やサイトのファイルやイラストだって、全てDドライブに置き場を移してある。もはやCに残っているのはプログラム、それもどうしてもCに置いたほうがいいんじゃないかと思われる重要なものばかり。なのに、これ以上……となると、もはやハードディスクの入れ換えしか手段が残ってないように思われるんだが……さすがにそれは経験ないし、この場ですぐというわけにもいかんしなぁ。
それでも解決法を求めて、再び検索を行った。自分と同じような状況の人が「教えて!goo」あたりに寄せた質問が続々かかる。それに対する回答は、やはり文書などをC以外に移しているかを確認するものが多かったが、次々調べていくうち、「CドライブはOS専用と割り切り、アプリケーション・ページファイル・マイドキュメント・一時ファイルなどはDドライブに置くべき」という意見に行き当たった。なるほど。
すると、やっぱりOS以外でCに入れてあるプログラムをいったん削ってDに入れ直すべきなのか。ネットで入手したフリーソフトも、たいてい解凍前のファイルが残ってるから、アンインストールしてもまたすぐ入れ直せるしなぁ。
では、Cに入ってるプログラムの中で、容量が比較的重いのは、と見ると……。Javaはさっきの質問への回答で、不用意にアンインストールすると不具合の恐れがあると言われていた。次に気になるのはノートンさんだけど、これは7月でいったん使用期限が切れるから、その時買い換えを検討してもいい。すると……問題は、Photoshop ElementsとPixiaくらいか。
Pixiaはイラストやバナー作りに普段から使っているソフトだから、一時的にせよアンインストールするのは不安だ。PhotoshopはPixiaの使い方を覚えてからあまり使わなくなったけど、つい先日も使う用事があったばかりで、やっぱり不安。
でも……やらなければ本気でCドライブがまずい。他の人の相談内容を見ると、Cドライブ20GBのうち空き4GBとかで既に容量不足を気にしている。じゃあたった空き容量200MBで動いてるうちのパソコンは何だ、2008年のこの時代においては奇跡だとでもいうのか?
いつまでも迷っていてもどうしようもない。あとで入れ直すつもりとは言え、プログラムをアンインストールするということは、そのプログラムを最初にインストールした日時も記録から消えるということで、20歳を過ぎて記憶力が薄くなりつつある自分にとって、それは過去の自分を思い出すよすがが一つ消えるということに他ならないけど……いや、他の人はきっとアンインストールの時にそんなこと気にしないはずだ。不安と名残惜しさは尽きないが……と思いながら、それを自覚している自分は、実はとっくに何の感慨もなく削除を実行するつもりでいる。
……こうして、Photoshopはパソコンの中から完全に消えた。続いて、4年かけて少しずつ使い慣れてきたPixiaも消えた。
では、インストールCDを探してPhotoshopを入れ直そう……と、席を立ちかけたところで。……不意に嫌な感じの記憶が湧き上がってきた。
そういえばうちのPhotoshop Elementsはペンタブレットに付属してきたやつで、そのペンタブレットは実家のほうの店で買ったやつで、つまりペンタブの説明書とか付属ソフトのインストールCDは、今、実家にあるはずじゃなかったか? というか、一時はこっちに持ってきていたような気もするが、あまりこっちの部屋を散らかしちゃ何だからとかで、やっぱり実家に置いてきたんじゃなかったか? ということは……今すぐPhotoshopを使えるようにするのは不可能ってことじゃ……ないのか!?
……唖然として、それから慌ててPixiaのインストールにかかって、どうにかそっちは無事に元通りになったけど……これでPixiaまで再インストール不可能だったら、本気で恨んでたぜ、弟よ。
(2008-05-16T03:03+09:00)
| メイン |
コメント