本日の出来事
2010年4月1日 どうしようもない日記 今日も今日とて午前5時近くまで夜更かしして寝て、起きたのが昼の12時近くだったのだが、ばあちゃんの話によると、午前中ばあちゃんが外掃除をしている間に、月1回来るお寺さんがいつの間にか家に上がって仏壇にお経を上げていたそうだ。
こんなことは初めてだとばあちゃんも驚いていた。
ちなみに我が家は自分と弟を除いて立派な中高年ばかりなので、4月1日だからといって誰かを騙す習慣はまったく浸透していない。……と信じたい。
(2010-04-01T23:53+09:00)
こんなことは初めてだとばあちゃんも驚いていた。
ちなみに我が家は自分と弟を除いて立派な中高年ばかりなので、4月1日だからといって誰かを騙す習慣はまったく浸透していない。……と信じたい。
(2010-04-01T23:53+09:00)
とりあえず、あけましておめでとうございます。
2010年1月7日 どうしようもない日記 最近小説の設定作りで、ミーム(模倣子)とかのことをいろいろ考えているのだが、ふと昨晩の「ためしてガッテン」の「お部屋の空気くん」のことを思い出して、ミーム的に春日の影響というのはもの凄いものがあるんじゃないかと思った。
さてそれはともかくとして、年も明けたというのにまた学校に行くのに失敗してるせいで、実家に対してもお恥ずかしくてろくすっぽ電話にも出れないのだが、このまま行くと、「小説の設定は『パラサイト・イヴ』の影響受けてますー」と堂々と言うこともできなくなると気づいて愕然とした(愕然とするポイント間違っとる)。とりあえず将来『パラサイト・イヴ』を語っても恥ずかしい思いをしないために、明日からはもう少しがんばろう。
(2010-01-07T23:37+09:00)
さてそれはともかくとして、年も明けたというのにまた学校に行くのに失敗してるせいで、実家に対してもお恥ずかしくてろくすっぽ電話にも出れないのだが、このまま行くと、「小説の設定は『パラサイト・イヴ』の影響受けてますー」と堂々と言うこともできなくなると気づいて愕然とした(愕然とするポイント間違っとる)。とりあえず将来『パラサイト・イヴ』を語っても恥ずかしい思いをしないために、明日からはもう少しがんばろう。
(2010-01-07T23:37+09:00)
パスタづく
2009年10月24日 どうしようもない日記
おとといスーパーで買ってきた「デュラムおばさんの○○」シリーズを、昨日はカルボナーラ、今日はたらこスパゲッティと食べてみた。上戸彩には別段興味はないが、もれなく口うるさいおばさんが付いてくると言うからかなり楽しみにしていたのに、いざ来たらちっともしゃべってくれないのが残念だ。
だが……ひょっとしたら、口うるさい母親が電話をかけてくるたびに、怠けている負い目からつっけんどんに接している――というかむしろ最近は電話に出るの自体避けてる――ことがバレたのかもしれない。そりゃああんまりしゃべりたくなくなるよなぁ……。ごめん、おばさん。
(2009-10-26T06:36+09:00)
だが……ひょっとしたら、口うるさい母親が電話をかけてくるたびに、怠けている負い目からつっけんどんに接している――というかむしろ最近は電話に出るの自体避けてる――ことがバレたのかもしれない。そりゃああんまりしゃべりたくなくなるよなぁ……。ごめん、おばさん。
(2009-10-26T06:36+09:00)
これこそ本当にどうしようもない日記
2009年9月3日 どうしようもない日記 最近何かを検索しようとグーグルを開くと、しょっちゅうトップのロゴが特別版に変わっているので興味を惹かれてしまい、本当に検索したかった事を忘れてしまう。けしからんぞグーグル。それと言うのも、そのロゴを収集するのが自分の趣味のようなもの(気づいた時・気が向いた時限定)だからなのだが。ちなみに今日はドラえもんの誕生日のロゴだった。
しかし最近、「一回ネット検索をかけると紅茶一杯沸かせるだけのエネルギーを消費するので、温暖化で沈みそうな国のことを考えてなるべく検索しないようにしている」という話をどこかで見た。もしその話が本当だったら、自分も紅茶を我慢するよりは検索を我慢したいと思うが、いかんせん、この文を書くために話の根拠を確かめるべく何度も検索している有様では……。
だいたい、ネット検索をやめたとして、車で図書館に行ったり本の配達を頼んだりするのと――もっと言えば、サイトを作り管理するのと、本を印刷し販売するのと――どちらがエネルギー消費が少ないのだろう。難しいなぁ。
--------------------------------------------------------------------------------
それはともかく、最近、動画の視聴やチャットをやろうとすると、実家のデスクトップパソコンの動作が目に見えて遅くなる。ブラウザ(IE6)が「プログラムの応答なし」で閉じてしまうこともある。OSはXPだし、ハードディスクの空き容量は充分だし、光回線だし……以前はもっと快適だったはずなのに、いったい何故?
そう思って今日、[マイ コンピュータ] の [プロパティ] でメモリ容量を確かめてみると、512MB足らずだった。……このあいだディスプレイが寿命を迎えた我が旧ノートパソコンと同程度かよっ!?
これはそろそろメモリの増設が必要かな……と思ったが、困ったことに、パソコンの本体のどこを見ても、型番がまったく書いてないのだ。機種はPriusだけど。まあ、母親に(パソコンの取扱説明書のありかを)聞けば型番は分かるだろうし、たぶん適合するメモリは生産中止になってないだろうし、増設も問題なく行えるだろう。
だが、512MBを超えるメモリは高そうだから、資金面を考えると、おいそれと増設したいとは言い出しにくい。それに母親は忙しそうで、とてもメモリを買いに行ってる暇はなさそうだ。そんなわけで、今日のところは、本格的にメモリの購入を持ちかける段階までは行かなかった。
--------------------------------------------------------------------------------
じいちゃんの白内障の手術は昨日無事に済んだ。今朝は自分が車を運転して眼科へ送って行き、ばあちゃんと一緒に診察が済むまで待合室で待ってたが、相変わらずの夜更かしで寝ぼけ眼の上、軽く2時間は待つ羽目に。運転もさぞかし危なっかしかくて周りの車に迷惑だったのではと思う。小学生も中学生もほぼ登校済みの時間だったのだけが幸い。
だが、ばあちゃんの予想よりも手術料がかからなかったのだから、手術自体はまことに何の問題もなく(特別な処置の必要もなく)済んだのだ。あとは手術した部位に損傷や病原体感染を起こさないことが肝心なのだが……、そのための薬や保護器具の使い方を、じいちゃんが覚えない(覚える気がない)のが当面の問題。この人任せの性格、血の繋がる自分にもよくよく身に覚えがあるものだから、苦笑しながらじいちゃんにやいのやいのと言っている。
そんなこんなで午前中にくたびれ、帰った後はまた昼寝。1日延滞したDVDも、昨日の段階からまったく視聴が進まないまま、晩になって返した。取られた延滞金は借りた時の料金とちょうど同額。やっぱり、DVD同時5本レンタルで割安になるというのは……1週間で5本見るのは無理で、いずれ延滞かまた借りる羽目になると想定したサービスなのでは……。
(2009-10-26T06:21+09:00)
しかし最近、「一回ネット検索をかけると紅茶一杯沸かせるだけのエネルギーを消費するので、温暖化で沈みそうな国のことを考えてなるべく検索しないようにしている」という話をどこかで見た。もしその話が本当だったら、自分も紅茶を我慢するよりは検索を我慢したいと思うが、いかんせん、この文を書くために話の根拠を確かめるべく何度も検索している有様では……。
だいたい、ネット検索をやめたとして、車で図書館に行ったり本の配達を頼んだりするのと――もっと言えば、サイトを作り管理するのと、本を印刷し販売するのと――どちらがエネルギー消費が少ないのだろう。難しいなぁ。
--------------------------------------------------------------------------------
それはともかく、最近、動画の視聴やチャットをやろうとすると、実家のデスクトップパソコンの動作が目に見えて遅くなる。ブラウザ(IE6)が「プログラムの応答なし」で閉じてしまうこともある。OSはXPだし、ハードディスクの空き容量は充分だし、光回線だし……以前はもっと快適だったはずなのに、いったい何故?
そう思って今日、[マイ コンピュータ] の [プロパティ] でメモリ容量を確かめてみると、512MB足らずだった。……このあいだディスプレイが寿命を迎えた我が旧ノートパソコンと同程度かよっ!?
これはそろそろメモリの増設が必要かな……と思ったが、困ったことに、パソコンの本体のどこを見ても、型番がまったく書いてないのだ。機種はPriusだけど。まあ、母親に(パソコンの取扱説明書のありかを)聞けば型番は分かるだろうし、たぶん適合するメモリは生産中止になってないだろうし、増設も問題なく行えるだろう。
だが、512MBを超えるメモリは高そうだから、資金面を考えると、おいそれと増設したいとは言い出しにくい。それに母親は忙しそうで、とてもメモリを買いに行ってる暇はなさそうだ。そんなわけで、今日のところは、本格的にメモリの購入を持ちかける段階までは行かなかった。
--------------------------------------------------------------------------------
じいちゃんの白内障の手術は昨日無事に済んだ。今朝は自分が車を運転して眼科へ送って行き、ばあちゃんと一緒に診察が済むまで待合室で待ってたが、相変わらずの夜更かしで寝ぼけ眼の上、軽く2時間は待つ羽目に。運転もさぞかし危なっかしかくて周りの車に迷惑だったのではと思う。小学生も中学生もほぼ登校済みの時間だったのだけが幸い。
だが、ばあちゃんの予想よりも手術料がかからなかったのだから、手術自体はまことに何の問題もなく(特別な処置の必要もなく)済んだのだ。あとは手術した部位に損傷や病原体感染を起こさないことが肝心なのだが……、そのための薬や保護器具の使い方を、じいちゃんが覚えない(覚える気がない)のが当面の問題。この人任せの性格、血の繋がる自分にもよくよく身に覚えがあるものだから、苦笑しながらじいちゃんにやいのやいのと言っている。
そんなこんなで午前中にくたびれ、帰った後はまた昼寝。1日延滞したDVDも、昨日の段階からまったく視聴が進まないまま、晩になって返した。取られた延滞金は借りた時の料金とちょうど同額。やっぱり、DVD同時5本レンタルで割安になるというのは……1週間で5本見るのは無理で、いずれ延滞かまた借りる羽目になると想定したサービスなのでは……。
(2009-10-26T06:21+09:00)
一泊二日で選挙とか・下
2009年8月31日 どうしようもない日記
選挙その他いくつかの用事を片付けたいと言って、昨日今日の2日間の予定で、一時的にアパートに戻ってきたが。
……2週間ぶりに快適な光回線に快適な新ノートPCをつないで、ネットだのチャットだのスレチェックだのをずるずるやっていたら、いつのまにか午前4時ごろだった。寒いし、疲れて頭も痛くなってきたので、コタツを暖めて潜り込んだ、というのが昨日の日記までのお話。
自分とて、そんな事をしたらどんな結果になるかは分かっていた。分かっていたからこそ、電波時計の目覚ましを午前8時にセットしてからコタツに入ったのだ。
だが、結果は……3回くらい目覚ましを止めたのは覚えている。何度か実家からと思しき電話が鳴っていたのも。なのに頭の痛みがどうしても抜けないので、その都度そのまま睡眠を続行し……気がついた時には午前11時、頭がしゃっきりしたのは正午近くだった。
選挙は昨日終わったが、部屋の片付けや失せ物探しに加えて、学割を取るとか、研究室に行ってみるとか、単位の落とし具合を調べるとか、考えればいろいろ用事はあった。だが、帰りの新幹線の時間まで3時間余りとなっては、優先順位の高いほう2つ3つをやるのが精一杯だ。……と言いつつ再びパソコンをつけて、スレチェックの続きを最優先にする自分。
結局、部屋は洗濯物を少し片付けた程度で、探し物も出てこなかった。が、洗い物や荷造りをしながら早めにタクシーを頼み、飛ばしてもらったおかげで、学割は取れたし、電車にも充分間に合った。
ただ……、昨日弟の家で『GA』3巻と離れがたい思いをしていたところ、「だったら特典の付く店で1・2巻買ってくれ。俺も特典見たいから」と弟に言われたもので、駅でタクシーを降りた後、急いでその店まで往復した。さらに、まだ余裕があるからと駅の中でのんびり飲み物や土産を買っていたら、改札をくぐるのがギリギリになってしまった……。
さらに車内や乗り換え駅でも駅弁や地域限定商品に目を引かれ、夜になって家に帰りついた時には、画像の通りの大荷物。疲れた……。が、ま、無事に用事を済ませて帰ってこれたんだし、よかった、よかった。
(2009-10-26T06:17+09:00)
……2週間ぶりに快適な光回線に快適な新ノートPCをつないで、ネットだのチャットだのスレチェックだのをずるずるやっていたら、いつのまにか午前4時ごろだった。寒いし、疲れて頭も痛くなってきたので、コタツを暖めて潜り込んだ、というのが昨日の日記までのお話。
自分とて、そんな事をしたらどんな結果になるかは分かっていた。分かっていたからこそ、電波時計の目覚ましを午前8時にセットしてからコタツに入ったのだ。
だが、結果は……3回くらい目覚ましを止めたのは覚えている。何度か実家からと思しき電話が鳴っていたのも。なのに頭の痛みがどうしても抜けないので、その都度そのまま睡眠を続行し……気がついた時には午前11時、頭がしゃっきりしたのは正午近くだった。
選挙は昨日終わったが、部屋の片付けや失せ物探しに加えて、学割を取るとか、研究室に行ってみるとか、単位の落とし具合を調べるとか、考えればいろいろ用事はあった。だが、帰りの新幹線の時間まで3時間余りとなっては、優先順位の高いほう2つ3つをやるのが精一杯だ。……と言いつつ再びパソコンをつけて、スレチェックの続きを最優先にする自分。
結局、部屋は洗濯物を少し片付けた程度で、探し物も出てこなかった。が、洗い物や荷造りをしながら早めにタクシーを頼み、飛ばしてもらったおかげで、学割は取れたし、電車にも充分間に合った。
ただ……、昨日弟の家で『GA』3巻と離れがたい思いをしていたところ、「だったら特典の付く店で1・2巻買ってくれ。俺も特典見たいから」と弟に言われたもので、駅でタクシーを降りた後、急いでその店まで往復した。さらに、まだ余裕があるからと駅の中でのんびり飲み物や土産を買っていたら、改札をくぐるのがギリギリになってしまった……。
さらに車内や乗り換え駅でも駅弁や地域限定商品に目を引かれ、夜になって家に帰りついた時には、画像の通りの大荷物。疲れた……。が、ま、無事に用事を済ませて帰ってこれたんだし、よかった、よかった。
(2009-10-26T06:17+09:00)
8月29日の日記
2009年8月29日 どうしようもない日記 教育テレビの『NINAGAWA 十二夜』を見ながら3日分の日記を書いていたら、今朝もほとんど徹夜してしまって、朝飯食べた後で何時間も寝てた。午後になって起き出して、またパソコンで調べ物をしていた。「行かんのか?」とか「今日行くかと思ってた」などと何度も言われながら。
……というわけで、さんざんお騒がせしましたが、夕飯時になってやっと切符を買ってきました。明日いったんアパートに行って、選挙して、学割取って、探し物をして、あさって帰って来ます。移動時間を差し引くと、実質24時間足らずの滞在です。
しかしその24時間足らずのために支払った交通費は、親戚からもらった割引券を最大限活用しても、往復合わせて2万5千円余り……。旅行でもない、さして優先順位が高くもない用事のために使うには馬鹿げた額かもしれない。ま、今回は自分が貯めてたへそくりから出したので、家族の懐にはあまり迷惑はかけてないけど。
そして今夜も、明日の荷作りのためと、何より西川さんがゲストのスマステを見るために夜更かし。初めは途中で裏切ってマジンガーを見るつもりだったが、見始めると気が抜けなくて、最後まで通して見てしまった。
何しろ80年代の洋楽のプロモーションビデオなんて、自分が自力で音楽に触れる才覚もないほんのガキだった頃の話だから、ろくに見た事がない。見たとしてもろくに覚えてない。番組の最初から最後まで、西川さんと香取慎吾の会話に一生懸命聞き耳を立てて、やっとそのPVのどこが凄いのかがわかる、といった風だった。
だが、自分が幼さゆえに知らなかったものならば……西川さんたちのような世代直撃の人は言うまでもなく、自分より年上の人は、皆ある程度はそれを知っているということではないか。いや、年上ばかりとは限らない。昔の自分の同級生にも、洋楽に興味を持っている人はいた。本気で知識を増やすなら、自分が生まれる前のことだから知らない、などと言ってられるはずがない。
すると自分は、人一倍ものを知らないくせに、その状態に安住してる田舎者だ。西川さんの出すものは少しは把握しているが、さらにその根底にあるものまでは、理解が及んでいないのだ。ついこのあいだまで「BLACK OR WHITE」はversion 3しか知らなかったくせに、ブログのタイトルに使ってるなんて、もしかして凄く恥ずかしい事じゃないだろうか……?
……とまあ、マイケルのどこが凄かったのかを初めて認識したりしているうちに、こんなことまで考え始めてしまったのだが。冷静になって考えると、誰でも知っている分野と知らない分野があって当たり前だし、自分より年上の人は、確かにより多く80年代の洋楽に触れているかもしれないが、全員が深い興味や知識を持っているわけではないだろう。
だのに、どうして自分の知識が足りない事にこれほど悔しさを覚えたんだろう? ……ああ、やっぱ「BLACK OR WHITEの元ネタも知らないのに、知ったかぶって使うと恥ずかしい」からか。誰でも知らない・興味ない分野があるのは当たり前のことだけど、時には本当に、知るべき事を知るのを怠ってるってことも有り得るからなぁ……。
(2009-09-01T16:32+09:00)
……というわけで、さんざんお騒がせしましたが、夕飯時になってやっと切符を買ってきました。明日いったんアパートに行って、選挙して、学割取って、探し物をして、あさって帰って来ます。移動時間を差し引くと、実質24時間足らずの滞在です。
しかしその24時間足らずのために支払った交通費は、親戚からもらった割引券を最大限活用しても、往復合わせて2万5千円余り……。旅行でもない、さして優先順位が高くもない用事のために使うには馬鹿げた額かもしれない。ま、今回は自分が貯めてたへそくりから出したので、家族の懐にはあまり迷惑はかけてないけど。
そして今夜も、明日の荷作りのためと、何より西川さんがゲストのスマステを見るために夜更かし。初めは途中で裏切ってマジンガーを見るつもりだったが、見始めると気が抜けなくて、最後まで通して見てしまった。
何しろ80年代の洋楽のプロモーションビデオなんて、自分が自力で音楽に触れる才覚もないほんのガキだった頃の話だから、ろくに見た事がない。見たとしてもろくに覚えてない。番組の最初から最後まで、西川さんと香取慎吾の会話に一生懸命聞き耳を立てて、やっとそのPVのどこが凄いのかがわかる、といった風だった。
だが、自分が幼さゆえに知らなかったものならば……西川さんたちのような世代直撃の人は言うまでもなく、自分より年上の人は、皆ある程度はそれを知っているということではないか。いや、年上ばかりとは限らない。昔の自分の同級生にも、洋楽に興味を持っている人はいた。本気で知識を増やすなら、自分が生まれる前のことだから知らない、などと言ってられるはずがない。
すると自分は、人一倍ものを知らないくせに、その状態に安住してる田舎者だ。西川さんの出すものは少しは把握しているが、さらにその根底にあるものまでは、理解が及んでいないのだ。ついこのあいだまで「BLACK OR WHITE」はversion 3しか知らなかったくせに、ブログのタイトルに使ってるなんて、もしかして凄く恥ずかしい事じゃないだろうか……?
……とまあ、マイケルのどこが凄かったのかを初めて認識したりしているうちに、こんなことまで考え始めてしまったのだが。冷静になって考えると、誰でも知っている分野と知らない分野があって当たり前だし、自分より年上の人は、確かにより多く80年代の洋楽に触れているかもしれないが、全員が深い興味や知識を持っているわけではないだろう。
だのに、どうして自分の知識が足りない事にこれほど悔しさを覚えたんだろう? ……ああ、やっぱ「BLACK OR WHITEの元ネタも知らないのに、知ったかぶって使うと恥ずかしい」からか。誰でも知らない・興味ない分野があるのは当たり前のことだけど、時には本当に、知るべき事を知るのを怠ってるってことも有り得るからなぁ……。
(2009-09-01T16:32+09:00)
からりと揚がった天麩羅と、煮え切らない自分
2009年8月28日 どうしようもない日記
写真は今日のお昼の「ゆずや」の天ぷら定食。カウンターに座ったので、板前さんが目の前で海老・白身魚・烏賊・茄子・獅子唐と次々揚げて、カウンター上の皿に出してくれた。最後のかき揚げは天丼に仕立ててもらった。歯の悪くなったじいちゃんばあちゃんが食べきれない分も自分の腹に入ったが、そんな風だから食べるのが遅いとか言われるんだよなぁ……。
--------------------------------------------------------------------------------
たらふく食べたせいか、今日も今日とて明け方から昼まで充分に寝たというのに、昼食の後から夕方までまた寝てしまった。夕方になって目を覚ました時には、しまったと思った。
と言うのも、30日には国政選挙がある。ところが自分は実家から他所に住民票を移しているので、このまま地元にいては投票ができない。今回帰省したのは15日のことで、投票所入場券もまだ届いていなかったから、不在者投票を済ませてくる事もできなかったのだ。
自分としても、どの党どの候補者を見ても票を投ずるには不安が残るとは言え、他ならぬ自己の未来に関わるかもしれない事柄だ。吹けば飛ぶような一票であれ、投じようという意志はある。出来ればこの週末は、土日きっぷでも使って現在の住所に戻り、諸々の用を済ませるついでに投票も済ませて来たいものと思っていた。
ところが、来月2日にはじいちゃんが目の手術を受ける。自分がこうして実家に留まっているのも、半分くらいはその日のためだ。そんなわけで、土日きっぷでいったん現住所に戻るという計画を打ち明けた時、ばあちゃんの反応は実に冷たいものだった。おそらくたまたま虫の居所も悪かったのだろうが。
それでも、土曜に行って日曜に帰るのなら、自分にも家族にも迷惑などなかろう。土日きっぷは使用日直前の金曜までに購入しなければならない。すなわち今日中だ。同じきっぷで新幹線の指定席も4本まで乗れるから、時刻表の検討もする必要がある。今日中にその用意を全部済ませよう……。
……そう思っていたはずだのに、あっさりと満腹感に負けて、気がついた時には夕飯時だった。情けないと言う他はない。
土日きっぷが使えないとなると、残る道は高速バスか青春18きっぷか。いずれにしろ、高速バスなら少なくとも明日中に予約が必要だし、青春18きっぷも明日中に購入と時刻表の検討が必要だ。……正直、それらの手間を考えたら、わざわざ行くのも面倒だと思ってしまうのは……。
(2009-08-29T14:54+09:00)
--------------------------------------------------------------------------------
たらふく食べたせいか、今日も今日とて明け方から昼まで充分に寝たというのに、昼食の後から夕方までまた寝てしまった。夕方になって目を覚ました時には、しまったと思った。
と言うのも、30日には国政選挙がある。ところが自分は実家から他所に住民票を移しているので、このまま地元にいては投票ができない。今回帰省したのは15日のことで、投票所入場券もまだ届いていなかったから、不在者投票を済ませてくる事もできなかったのだ。
自分としても、どの党どの候補者を見ても票を投ずるには不安が残るとは言え、他ならぬ自己の未来に関わるかもしれない事柄だ。吹けば飛ぶような一票であれ、投じようという意志はある。出来ればこの週末は、土日きっぷでも使って現在の住所に戻り、諸々の用を済ませるついでに投票も済ませて来たいものと思っていた。
ところが、来月2日にはじいちゃんが目の手術を受ける。自分がこうして実家に留まっているのも、半分くらいはその日のためだ。そんなわけで、土日きっぷでいったん現住所に戻るという計画を打ち明けた時、ばあちゃんの反応は実に冷たいものだった。おそらくたまたま虫の居所も悪かったのだろうが。
それでも、土曜に行って日曜に帰るのなら、自分にも家族にも迷惑などなかろう。土日きっぷは使用日直前の金曜までに購入しなければならない。すなわち今日中だ。同じきっぷで新幹線の指定席も4本まで乗れるから、時刻表の検討もする必要がある。今日中にその用意を全部済ませよう……。
……そう思っていたはずだのに、あっさりと満腹感に負けて、気がついた時には夕飯時だった。情けないと言う他はない。
土日きっぷが使えないとなると、残る道は高速バスか青春18きっぷか。いずれにしろ、高速バスなら少なくとも明日中に予約が必要だし、青春18きっぷも明日中に購入と時刻表の検討が必要だ。……正直、それらの手間を考えたら、わざわざ行くのも面倒だと思ってしまうのは……。
(2009-08-29T14:54+09:00)
レンタルDVDのご利用は計画的に……
2009年8月26日 どうしようもない日記
先週、『ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日』のDVDの第1巻を借りた。弟が興味を示すようなら一緒に見ようと思ったのだが、何事もなく日は過ぎて、奴は父親の法事が終わった翌日アパートに戻って行ってしまった。ジャイアントロボはずっとレンタル店の袋に入ったまま、プリンターの上にほっとかれていた。
そして返却期限の今日になった。全く見ないで返すのは残念過ぎると、昨夜から実家のデスクトップパソコンで見ていたのだが、連日のパソコン使用で目は疲れているし、絵描きや小説書きのほうも気にかかってしょうがない。さらに自分は動体視力も音の聞き取りも悪く、少しでも分からない部分があると何度も巻き戻して見るものだから、やっと1話見終わって少し休んでいるうちに(と言うか、気分転換のつもりで始めたネットサーフィンからなかなか抜け出せないでいるうちに)……夜が明けてしまった。
朝食を食べたらすぐ2話を見て返しに行こうと思ったが、何しろ自分のする事だから、そう手際よく進むわけがない。朝食を食べ、家事を手伝い、買い物に付き合い、昼寝をし……気がつけばもうそろそろ日も暮れようかという時間になっていた。こんな時に限って、妙に家族に協力しなければという気分が働くのは、やっぱり自分の都合を優先させる事に後ろめたさを感じるからだろうか。
しかし、せっかく運良く半額175円で借りる事ができたDVD、ここで延滞金を取られるような事になってはもったいない。夕飯をすっぽかして2話を見た。1話と違って2話はサントラを持っていないので、「おお、あの曲はこの場面だったか」という楽しみ方はあまりできなかったが、なまじ予備知識がないだけに(だいぶ前に1話~最終話まで見たがおおかた忘れた)、展開の先が気になって1話よりのめり込めた。何より、1話・2話ともに、ジャイアントロボが男前なのがいい。
見終えた時には完全に夜だったが、とにかく家族に断わりを言い、自転車でレンタル店に向かった。実はジャイアントロボを返すついでにもう一つ目的があって、今年も参加表明してしまったSF小説企画のために、参考資料にする西部劇映画を借りてくるつもりだった。むろんジャイアントロボを返す前に借りてもよかったが、どちらを見ようか板挟みになって、どちらも見ないで終わるのが落ちだと思ったので、まずは先に借りたものを返すこの日を狙っていたのだ。
こうして新たに借りたのは、黒澤明の『用心棒』、『荒野の七人』、そして木野目理兵衛さんおすすめのクリント・イーストウッド主演・監督の『許されざる者』にロバート・ロドリゲス監督『エル・マリアッチ』『デスペラード』。
……どんなラインナップだと思われるかもしれないが、最初は、お勧めされた作品に加えて、『七人の侍』とそのオマージュの『荒野の七人』を両方借りて比較してみるつもりだったのだ。ところが『七人の侍』はレンタル中だったので、『姿三四郎』や『まあだだよ』と見比べた結果、未見の『用心棒』を選んだ。こうしてDVD5本同時レンタルで1000円に収める事ができた。
今日はこのDVDレンタルに加え、昨日アマゾンで注文した西部劇および北米開拓時代の資料2冊も届いたので、小説の資料はかなり充実した。
しかし、DVDをいっぺんに5本も借りてしまって、1週間後の返却期限までに全て見る事ができるのかどうか……我ながらと言うか、我が事だからこそ大いに不安だ。しかも、借りる直前に気付いたが、今度の返却期限の9月2日はじいちゃんの白内障の手術日なのだ。大した手術でないとは言え、今日のように期限ぎりぎりになって慌てて見ている暇はないかもしれない。明日から1日1本見ることにすれば充分間に合うが、何しろ自分のする事だから……。
(2009-08-29T14:33+09:00)
そして返却期限の今日になった。全く見ないで返すのは残念過ぎると、昨夜から実家のデスクトップパソコンで見ていたのだが、連日のパソコン使用で目は疲れているし、絵描きや小説書きのほうも気にかかってしょうがない。さらに自分は動体視力も音の聞き取りも悪く、少しでも分からない部分があると何度も巻き戻して見るものだから、やっと1話見終わって少し休んでいるうちに(と言うか、気分転換のつもりで始めたネットサーフィンからなかなか抜け出せないでいるうちに)……夜が明けてしまった。
朝食を食べたらすぐ2話を見て返しに行こうと思ったが、何しろ自分のする事だから、そう手際よく進むわけがない。朝食を食べ、家事を手伝い、買い物に付き合い、昼寝をし……気がつけばもうそろそろ日も暮れようかという時間になっていた。こんな時に限って、妙に家族に協力しなければという気分が働くのは、やっぱり自分の都合を優先させる事に後ろめたさを感じるからだろうか。
しかし、せっかく運良く半額175円で借りる事ができたDVD、ここで延滞金を取られるような事になってはもったいない。夕飯をすっぽかして2話を見た。1話と違って2話はサントラを持っていないので、「おお、あの曲はこの場面だったか」という楽しみ方はあまりできなかったが、なまじ予備知識がないだけに(だいぶ前に1話~最終話まで見たがおおかた忘れた)、展開の先が気になって1話よりのめり込めた。何より、1話・2話ともに、ジャイアントロボが男前なのがいい。
見終えた時には完全に夜だったが、とにかく家族に断わりを言い、自転車でレンタル店に向かった。実はジャイアントロボを返すついでにもう一つ目的があって、今年も参加表明してしまったSF小説企画のために、参考資料にする西部劇映画を借りてくるつもりだった。むろんジャイアントロボを返す前に借りてもよかったが、どちらを見ようか板挟みになって、どちらも見ないで終わるのが落ちだと思ったので、まずは先に借りたものを返すこの日を狙っていたのだ。
こうして新たに借りたのは、黒澤明の『用心棒』、『荒野の七人』、そして木野目理兵衛さんおすすめのクリント・イーストウッド主演・監督の『許されざる者』にロバート・ロドリゲス監督『エル・マリアッチ』『デスペラード』。
……どんなラインナップだと思われるかもしれないが、最初は、お勧めされた作品に加えて、『七人の侍』とそのオマージュの『荒野の七人』を両方借りて比較してみるつもりだったのだ。ところが『七人の侍』はレンタル中だったので、『姿三四郎』や『まあだだよ』と見比べた結果、未見の『用心棒』を選んだ。こうしてDVD5本同時レンタルで1000円に収める事ができた。
今日はこのDVDレンタルに加え、昨日アマゾンで注文した西部劇および北米開拓時代の資料2冊も届いたので、小説の資料はかなり充実した。
しかし、DVDをいっぺんに5本も借りてしまって、1週間後の返却期限までに全て見る事ができるのかどうか……我ながらと言うか、我が事だからこそ大いに不安だ。しかも、借りる直前に気付いたが、今度の返却期限の9月2日はじいちゃんの白内障の手術日なのだ。大した手術でないとは言え、今日のように期限ぎりぎりになって慌てて見ている暇はないかもしれない。明日から1日1本見ることにすれば充分間に合うが、何しろ自分のする事だから……。
(2009-08-29T14:33+09:00)
花火を見た
2009年8月5日 どうしようもない日記
今年も一人で花火を見たので、取り急ぎ画像を載せることにする。カメラの中身の整理に手間取って、開始から45分ほどはドーン、ドーンという音と、赤や黄色に染まる空しか見聞きできなかったのだが、後半は表に出てそれなりに写真を撮る事ができた。毎年おなじみの、手ぶれ・ピンボケ・タイミング外し・煙のもやもや・何が何だかわからない閃光といった写真ばかりだが……、それでも今年はデジカメを飼いならすことに成功したような気がするようなしないような。
画像はこの目で見た中では一、二を争う珍しい形の花火。見事にピンボケで申し訳ないが。今年はこの他に、ニコニコマークの花火も何度か上がっていたし、ドーンと散った後で、縦に繋がった光が幾筋もゆらゆら落ちてくるという奇抜な花火も上がっていた。輪の形の花火や土星型の花火、枝垂れ花火に大輪の花火に至ってはもう数えきれない。残念なのは、いつまでたっても基本的なデジカメの使い方すら覚えず、オート任せで手ぶれ・ピンボケ・(以下省略)な写真を撮りまくることしかできない自分の腕である……。
(2009-08-05T23:51+09:00)
画像はこの目で見た中では一、二を争う珍しい形の花火。見事にピンボケで申し訳ないが。今年はこの他に、ニコニコマークの花火も何度か上がっていたし、ドーンと散った後で、縦に繋がった光が幾筋もゆらゆら落ちてくるという奇抜な花火も上がっていた。輪の形の花火や土星型の花火、枝垂れ花火に大輪の花火に至ってはもう数えきれない。残念なのは、いつまでたっても基本的なデジカメの使い方すら覚えず、オート任せで手ぶれ・ピンボケ・(以下省略)な写真を撮りまくることしかできない自分の腕である……。
(2009-08-05T23:51+09:00)
収穫
2009年8月4日 どうしようもない日記
たぶん明日あたりから祭で街中大混雑になると思ったので、今日の夕方、足の怪我を我慢して買い物に出た。目指すは駅の向こうの某大型電器店。数日前に行った時、パソコン用セカンドディスプレイ(これがあればまだ修理に出してないXPのバックアップ作業が楽にできそう!)、データ用ブルーレイディスク(Vistaのリカバリディスク作成に必要なんだそうな)、冷却シール(一応ノートPCの下に冷却シート敷いてるけど、これからさらに暑くなりそうだ)……など、魅力的な商品が多々あったのだが、その直前の買い物で財布の中身を消耗してしまっていて、ほとんど何もできなかったのだ。
バスで行ける所までは行き、変な歩き方をしながら電器店に入って、このあいだ行った売り場へ向かった。ところが、ブルーレイディスクは記憶通りの場所にあったが、その近くにあったはずのディスプレイが見当たらない。そういえばUSBハブも必要だったと思い出して、そちらを探すうちに、いつのまにか自作PC関係の棚の間に迷い込んでいた。USBハブだと思って見ていたのが実は通信振り分けハブだったり……外付けや内蔵型のDVDマルチドライブを見つけて、うちのXP(DVDの読み込みはできるが書き込みはできない)に接続すればバックアップディスクが作れると思い、購入を検討し始めてしまったり……。
が、いくらDVDドライブがあっても、ディスプレイが壊れたままじゃ、XPの使いにくさは変わらない。それにうちのXPのUSB接続口は2つだけだから、USBハブがないと、セカンドディスプレイ・外付けHDD×2・マウスを同時に使うこともできない。そう吹っ切って他の場所を探すと、やがて、PCのすぐ隣の売り場でUSBハブを発見できた。また、ブルーレイディスクの近くで、セカンドディスプレイも見つかった。無線LANやHDDのそばにささやかに並んでいたので、最初は気がつかなかったのだ。
だがしかし……セカンドディスプレイの箱を見ると、システム要件のメモリの項目に、1GBなどとまことに不吉なことが書いてある。自慢じゃないがうちのXPは、最初が256MB、その後増設して512MBで何とかやりくりしている旧時代の産物(まあ6年前だが……)である。それを最低1GB必要なんて言われたら、せっかくのセカンドディスプレイも役に立たないではないか……と思ったら、別の製品の箱には、同時接続台数1~3台の場合、Vistaで1GB以上、XPで256MB以上(512MB以上推奨)と書いてあった。同時に4~6台接続する場合は、XPでも1GB以上必要、と、そういうことらしい。ならば、うちではそう何台もディスプレイを使うことは考えられないので、箱の説明が詳しい後者の製品を選択した。
サブディスプレイ・USBハブ・ブルーレイディスクはこれで揃った。だが、気になると言えば、ディスプレイのシステム要件で思い出したXPのメモリ容量も気になる。生産終了機種だし、既にメインディスプレイが部品の在庫切れで修理不可能になっている可能性もあるが、それでもできればメモリの増設はやっておきたい。
そう思って、メモリ売り場を探してまた歩き回った。今度は電話・FAX売り場に近い所でメモリの棚を見つけたが、その時になって、肝心の、XPで使っているメモリの種類も、XPの機種番号そのものも分からないことに気がついた。どちらも分からなくては、どのメモリが適合するのか調べることもできない。だいたい、いつまでもディスプレイの空箱を抱えて歩き回っているのも店の迷惑だろうと、いったんレジで会計することにした。
会計してしまうともう、他の事はまた後で考えればいいやという気分になってしまった。怪我をした方の足をかばい、もう片方の足にばかり体重をかけて立ったり歩き回ったりしていたから、とにかく疲れたのも大きな原因だっただろう。駅の中の店で夕食を取り(画像のイカトマトカレーとハーフポテトサラダ)、再びバスで家に帰った。
帰りのバスの中でも、怪我の処置をどうしようかと悲しくも不安にも思ったのだが、家に着いたら疲労のためか、それもあまり気にならなくなった。足の裏が痛いことは痛いが、どうも怪我をした部位が痛むのではなく、爪先立ちなどで負担をかけた部分に痛みを感じている気がしてきたのだ。だとすれば、自分がくよくよ思い悩んでいるような大した怪我なんかではないのかもしれない。明日の昼ごろ、もし外出できたら病院に行ってみよう。
購入した品物の方はまだ開けてもみなかったが、そう思えるようになったのも、また一つの今日の収穫だった。
(2009-08-05T22:25+09:00)
バスで行ける所までは行き、変な歩き方をしながら電器店に入って、このあいだ行った売り場へ向かった。ところが、ブルーレイディスクは記憶通りの場所にあったが、その近くにあったはずのディスプレイが見当たらない。そういえばUSBハブも必要だったと思い出して、そちらを探すうちに、いつのまにか自作PC関係の棚の間に迷い込んでいた。USBハブだと思って見ていたのが実は通信振り分けハブだったり……外付けや内蔵型のDVDマルチドライブを見つけて、うちのXP(DVDの読み込みはできるが書き込みはできない)に接続すればバックアップディスクが作れると思い、購入を検討し始めてしまったり……。
が、いくらDVDドライブがあっても、ディスプレイが壊れたままじゃ、XPの使いにくさは変わらない。それにうちのXPのUSB接続口は2つだけだから、USBハブがないと、セカンドディスプレイ・外付けHDD×2・マウスを同時に使うこともできない。そう吹っ切って他の場所を探すと、やがて、PCのすぐ隣の売り場でUSBハブを発見できた。また、ブルーレイディスクの近くで、セカンドディスプレイも見つかった。無線LANやHDDのそばにささやかに並んでいたので、最初は気がつかなかったのだ。
だがしかし……セカンドディスプレイの箱を見ると、システム要件のメモリの項目に、1GBなどとまことに不吉なことが書いてある。自慢じゃないがうちのXPは、最初が256MB、その後増設して512MBで何とかやりくりしている旧時代の産物(まあ6年前だが……)である。それを最低1GB必要なんて言われたら、せっかくのセカンドディスプレイも役に立たないではないか……と思ったら、別の製品の箱には、同時接続台数1~3台の場合、Vistaで1GB以上、XPで256MB以上(512MB以上推奨)と書いてあった。同時に4~6台接続する場合は、XPでも1GB以上必要、と、そういうことらしい。ならば、うちではそう何台もディスプレイを使うことは考えられないので、箱の説明が詳しい後者の製品を選択した。
サブディスプレイ・USBハブ・ブルーレイディスクはこれで揃った。だが、気になると言えば、ディスプレイのシステム要件で思い出したXPのメモリ容量も気になる。生産終了機種だし、既にメインディスプレイが部品の在庫切れで修理不可能になっている可能性もあるが、それでもできればメモリの増設はやっておきたい。
そう思って、メモリ売り場を探してまた歩き回った。今度は電話・FAX売り場に近い所でメモリの棚を見つけたが、その時になって、肝心の、XPで使っているメモリの種類も、XPの機種番号そのものも分からないことに気がついた。どちらも分からなくては、どのメモリが適合するのか調べることもできない。だいたい、いつまでもディスプレイの空箱を抱えて歩き回っているのも店の迷惑だろうと、いったんレジで会計することにした。
会計してしまうともう、他の事はまた後で考えればいいやという気分になってしまった。怪我をした方の足をかばい、もう片方の足にばかり体重をかけて立ったり歩き回ったりしていたから、とにかく疲れたのも大きな原因だっただろう。駅の中の店で夕食を取り(画像のイカトマトカレーとハーフポテトサラダ)、再びバスで家に帰った。
帰りのバスの中でも、怪我の処置をどうしようかと悲しくも不安にも思ったのだが、家に着いたら疲労のためか、それもあまり気にならなくなった。足の裏が痛いことは痛いが、どうも怪我をした部位が痛むのではなく、爪先立ちなどで負担をかけた部分に痛みを感じている気がしてきたのだ。だとすれば、自分がくよくよ思い悩んでいるような大した怪我なんかではないのかもしれない。明日の昼ごろ、もし外出できたら病院に行ってみよう。
購入した品物の方はまだ開けてもみなかったが、そう思えるようになったのも、また一つの今日の収穫だった。
(2009-08-05T22:25+09:00)
とある午前三時半
2009年7月19日 どうしようもない日記 机の傍らに武道用の杖が立てかけてある。合気道をやめた後も(やめる前だったか?)練習しようと思って買ったのだが、結局場所がなくて全然やっていない。ふと思い出して手に取ってみたら、たまたまその先が部屋の電気のヒモに引っ掛かって、電気が消えた。
別の場所の電気がついていたので、部屋が真っ暗にならなかったのをいい事に、せっかくだから杖で電気を付けられないかとあれこれやってみた。
が、武道の達人なんかではないので、杖を一閃、たちまち辺りを光明が照らす……なんて事ができるわけがない。まず、紐の先端の玉などに杖を引っ掛けて引っ張ろうとするも、つるつるしているからすり抜けてしまう。杖にくるっと巻きつけて……と思っても、するっと紐の先まで抜けて同じ事。いっそ達人張りにえいやっと一瞬に力を込めれば……と試してみたが、やっぱり無理。
結局、普通に手を伸ばして三回引っ張って電気を点けた。いったい何を考えたのか、自分でもよく分からなくなる午前三時半の出来事。
……しかし、自分の武道具の扱い方は、少しでも武道をやった人には怒られそう……いやたぶん怒られるな……。
(2009-07-23T19:08+09:00)
別の場所の電気がついていたので、部屋が真っ暗にならなかったのをいい事に、せっかくだから杖で電気を付けられないかとあれこれやってみた。
が、武道の達人なんかではないので、杖を一閃、たちまち辺りを光明が照らす……なんて事ができるわけがない。まず、紐の先端の玉などに杖を引っ掛けて引っ張ろうとするも、つるつるしているからすり抜けてしまう。杖にくるっと巻きつけて……と思っても、するっと紐の先まで抜けて同じ事。いっそ達人張りにえいやっと一瞬に力を込めれば……と試してみたが、やっぱり無理。
結局、普通に手を伸ばして三回引っ張って電気を点けた。いったい何を考えたのか、自分でもよく分からなくなる午前三時半の出来事。
……しかし、自分の武道具の扱い方は、少しでも武道をやった人には怒られそう……いやたぶん怒られるな……。
(2009-07-23T19:08+09:00)
机の上の
2009年7月18日 どうしようもない日記
ネットで見つけた猫写真を一枚一枚手作業でフォルダに保存していたら、さすがに途中で疲れてきて、気分転換したくなった。ときどき別の事をしてはまた作業に戻り、何時間もかけてやっと全部保存し終えた。
途中で挟んだ息抜きのほとんどは、別のサイトを見ることだったのだが……やっぱり、大変な時ほどよけい現実逃避したくなるという事なのかもしれない。保存作業の傍ら、自分にしては珍しく、浮かんだネタを即座に絵にし始めたのだ。それも、滅多に――おそらく数年間に両手の指で数えられるほどしか――使ったことのないペンタブレットで。
そうして完成した四コママンガは早速Pixivに放流したが、出来栄えを如実に反映していると見えて、現在までのところ評価点が全く付いていない。そして、このペンタブでのお絵描きの結果、自分の手元は上の写真のようになった。
パソコンの左側にUSBポートが二つあるんだけどさ……、USBマウスとUSB外部ハードディスクで両方埋まってるからさッ……! しょうがないから右側の二つのポートのうちの一つにUSBペンタブレットを接続したんだけどさ……、やっぱペンタブだけじゃ上手く作業できないからさ、マウスで絵の拡大・縮小とかコピー&ペーストとかやってる時に、何だか知らないけどゴツゴツしてやりにくくってさッ……!
とは言え、根気とマウスを動かすスペースの要らない時(今とか)はそれほど気にならないので、こうしてペンタブは接続したままだ。実は思いついた四コマは二本あったので、今ペンタブを外してしまうと、また面倒になって、残り一本を描かないで済ませてしまいそうだ。
ところでこの文章を書いていてふと思ったのだが、パソコンの右側にUSBポートを配置した人は、こんな机の端ぎりぎりの狭い所にパソコンとマウスを置いて使う人間がいるとは思わなかったのではあるまいか。世の中にはキーボードを引き出して使えるPC用デスクなんて品物もある事だし、もっとこう、パソコンの隣ではなく、手前にマウスとマウスパッドを置くのが世間の常識というモノなのでは……?
机の上の実に三分の二が、物置と化してる現状は考え物だろうなぁ。
(2009-07-19T02:21+09:00)
途中で挟んだ息抜きのほとんどは、別のサイトを見ることだったのだが……やっぱり、大変な時ほどよけい現実逃避したくなるという事なのかもしれない。保存作業の傍ら、自分にしては珍しく、浮かんだネタを即座に絵にし始めたのだ。それも、滅多に――おそらく数年間に両手の指で数えられるほどしか――使ったことのないペンタブレットで。
そうして完成した四コママンガは早速Pixivに放流したが、出来栄えを如実に反映していると見えて、現在までのところ評価点が全く付いていない。そして、このペンタブでのお絵描きの結果、自分の手元は上の写真のようになった。
パソコンの左側にUSBポートが二つあるんだけどさ……、USBマウスとUSB外部ハードディスクで両方埋まってるからさッ……! しょうがないから右側の二つのポートのうちの一つにUSBペンタブレットを接続したんだけどさ……、やっぱペンタブだけじゃ上手く作業できないからさ、マウスで絵の拡大・縮小とかコピー&ペーストとかやってる時に、何だか知らないけどゴツゴツしてやりにくくってさッ……!
とは言え、根気とマウスを動かすスペースの要らない時(今とか)はそれほど気にならないので、こうしてペンタブは接続したままだ。実は思いついた四コマは二本あったので、今ペンタブを外してしまうと、また面倒になって、残り一本を描かないで済ませてしまいそうだ。
ところでこの文章を書いていてふと思ったのだが、パソコンの右側にUSBポートを配置した人は、こんな机の端ぎりぎりの狭い所にパソコンとマウスを置いて使う人間がいるとは思わなかったのではあるまいか。世の中にはキーボードを引き出して使えるPC用デスクなんて品物もある事だし、もっとこう、パソコンの隣ではなく、手前にマウスとマウスパッドを置くのが世間の常識というモノなのでは……?
机の上の実に三分の二が、物置と化してる現状は考え物だろうなぁ。
(2009-07-19T02:21+09:00)
散財日和 ねこびより
2009年7月5日 どうしようもない日記 ここ二、三日というもの、物欲抑えがたく、ついにネット通販でどーんと買い物をしてしまった。
時あたかも大売り出し中とあって、在庫切れの恐れがあり、かつ配達日時の指定が無しというので、発送通知がいつ来るかいつ来るかと大いに気を揉みつつメールをチェックしていたのだが、一向に連絡がない。ふと落ち着いて通販サイトを見直したところ、土日祝日は発送しないとあった。つまり発送は早くても明日以降、いやアメリカ産の商品であるし、ちょうど独立記念日の休みと週末が重なっているし、互いの時差も考慮すれば、早くても明後日以降……という事になる。それほどやきもきしてメールチェックを頻繁にする必要はなかったという顛末であった。
--------------------------------------------------------------------------------
だが、そのまた上に今日は、現実でどーんと買い物をしてしまった。
まず、冠婚葬祭に使えるパンプスが欲しかった(何年か前の従兄の結婚式の時に、何も知らずにサンダルで行ってしまい、少し気まずい思いをしたので。自分と親が途中で気付いた以外、特に誰にも目くじら立てられなかったが)ので、靴屋の店員さんに相談に乗ってもらいながら1足購入。6195円也。
続いて、夏向けに襟付きの上着があればと思いユニクロへ。あれもこれもと売り場を漁り、いやー1万円くらい買った自覚はあるな……と思ったら、1着990円と思った商品が実は1990円で、総計何と1万5千円越え……。
さらにダイエーで日用品、食料と買いだめしたが、実は前日同様、朝からこの時刻(いい加減宵の口も過ぎたころ)まで飲まず食わず。さすがに頭がふらついてきたため、帰りにラーメン(+替玉1回)と明太子ご飯で1200円……。
……まさしく物欲だけで突っ走ったという他はない。これから通販の商品が届いて、代引きの支払いで財布がぺったんこになれば、少しは頭も冷えるだろう……か……。
(2009-07-06T20:12+09:00)
時あたかも大売り出し中とあって、在庫切れの恐れがあり、かつ配達日時の指定が無しというので、発送通知がいつ来るかいつ来るかと大いに気を揉みつつメールをチェックしていたのだが、一向に連絡がない。ふと落ち着いて通販サイトを見直したところ、土日祝日は発送しないとあった。つまり発送は早くても明日以降、いやアメリカ産の商品であるし、ちょうど独立記念日の休みと週末が重なっているし、互いの時差も考慮すれば、早くても明後日以降……という事になる。それほどやきもきしてメールチェックを頻繁にする必要はなかったという顛末であった。
--------------------------------------------------------------------------------
だが、そのまた上に今日は、現実でどーんと買い物をしてしまった。
まず、冠婚葬祭に使えるパンプスが欲しかった(何年か前の従兄の結婚式の時に、何も知らずにサンダルで行ってしまい、少し気まずい思いをしたので。自分と親が途中で気付いた以外、特に誰にも目くじら立てられなかったが)ので、靴屋の店員さんに相談に乗ってもらいながら1足購入。6195円也。
続いて、夏向けに襟付きの上着があればと思いユニクロへ。あれもこれもと売り場を漁り、いやー1万円くらい買った自覚はあるな……と思ったら、1着990円と思った商品が実は1990円で、総計何と1万5千円越え……。
さらにダイエーで日用品、食料と買いだめしたが、実は前日同様、朝からこの時刻(いい加減宵の口も過ぎたころ)まで飲まず食わず。さすがに頭がふらついてきたため、帰りにラーメン(+替玉1回)と明太子ご飯で1200円……。
……まさしく物欲だけで突っ走ったという他はない。これから通販の商品が届いて、代引きの支払いで財布がぺったんこになれば、少しは頭も冷えるだろう……か……。
(2009-07-06T20:12+09:00)
マックスチキンハート……というより、ミニマムチキンハート?
2008年6月29日 どうしようもない日記 コメント (4) 昨日、弟の家に実家からの荷物が届いたので取りに行き、ついでに弟に2ちゃんのまとめサイトを見せてたら、そのまま揃って徹夜してしまった……。
とっくに明るくなってから、弟が風呂に入って万年布団で眠り始めたので、自分も眠気に負けて床でごろ寝したが、当然というか安眠できるわけもなく。せめて朝の特撮番組は自宅で見ようと、何とか朝7時半には荷物を持って帰宅した。実際に見たのはキバの後半からだったけど。
そんな状態なもんだから眠くて眠くて仕方なかったけど、昨日、弟のサークルの定期展を見に行けなかったもんだから、何とか今日は行かなくちゃとそれなりに気を張ってがんばった……と思う。が、宝塚記念の出馬表をチェックしたり録画予約したりといろいろやっていたら、いつのまにか午後3時になり……なのに、展示会は4時までだからまだ大丈夫という感覚で(今から思うと、自分でも何故そう思えるのか不思議なんだけど)録画中のテレビにかじりついていて……。やっと家を出たのは3時半近くになってからだった。
朝のうちはまだ晴れていたが、その時間にはもう雨模様で、徒歩で移動するしかなかった。それでも焦って早足で歩いたおかげで、何とか45分には会場に着いた。会場は去年の場所とは違い、場所と名前は何となく知っていたけど、入るのは初めてという建物だった。
だが……雨の中を歩いてきて、やっと屋内に入れるという安心感もあったのだろうが……ここで大失態をやらかしてしまった。とにかく大きな入口から入ろうとしたのに、どういうわけかどの扉も開かない。たった1ヶ所開いている扉の周りを黒服の人たちが固めていて、入場の方はこちらからどうぞー、と言う。ガラス戸の向こうで、折りたたみ机の上に本を乗せて売っているらしい人たちも、あちらへ、あちらへ、と開いている扉を手真似で指す。入ろうとしているのは自分独り。……これはやはりあそこから入らなければならないのか……と、傘を傘袋にしまって、開いている扉をくぐった。
すると、入口を固めていた人の口から「チケットをご提示ください」という言葉。冗談じゃない、チケットなんか持ってないよう! とにかく少しでも早くサークルの展示会のほうに入りたいのに、気が焦るばかりでどうしようもなく、ただもうびびりまくった口でかろうじて、「いえ、その、チケット持ってないんですけど……」と伝えた。
すると、「チケットがない方は入場できません」との返答。……はあ、そうですね、ごもっともです。そういえば、さっきから扉の周囲にコンサートのポスターが貼ってあるのに気づいてたなぁ。たぶん、もっと早く来ればこんな事もなかったんだろうけど、もうコンサートのために出入口が封鎖される時間になってしまったんだろう。じゃあ、どうしようもない……と、傘から傘袋をはずしてゴミ箱に入れ、とぼとぼと……来た方向に戻る気にはなれなかったので、反対方向に歩き出した。
すると……そこにも小さな、裏方向けと思われるような入口があった。中を覗くと子どもたちがワッワッキャッキャと走り回っていて、やっぱり少し入りがたい雰囲気だったけど、まだ少しびくびくしながら入って催し物の一覧表を見たら……あった、やっぱり水無月展だ! ……なんだ……最初からこっちの入口から入ればよかったのか……。
エレベーターで5階に上がると、すぐ右手に確かに目的の会場があった。入口でアンケート用紙をもらい、順路に従って見ていると、途中で背後から声をかけられ……振り返ったら弟がいた。もう片付けの時刻なので集合したらしい。仮にも年長者として、先ほどの失態を腹の中にしまっておくべきかおかないべきか一瞬迷ったが、やはり腹立ちと恥ずかしさが勝り、簡単にぶちまけた。大人気ない姉ですまんなぁ。
終了時間が迫っているのは分かっていたが、時間をかけないと内容が頭に入らない性質なのでのんびり見ていたら、半分ほど来たところでまた弟が話しかけてきた。そろそろ閉めたいので出てくれんかとの事だった。とっくに周囲はアンケート用紙を持たない人ばかり――正直、自分も周囲もみんな似たような格好の学生ばかりだったが、そのアンケート用紙の欠如こそがサークルの面子である証拠――だったので、うん、わかった、と素直にうなずき、適当に記入したアンケート用紙を置いて会場を出た。後ろで、じゃあ片付けに入りますので、みんな自分の原稿を外してくださーい、と言う声が聞こえた。
そのまま階段を下りていったが、朝からほとんど何も食べておらず空腹だったので、どこかで腹ごしらえをしたかった。だが、先ほどの失態を思い出すにつけ、恥ずかしくて恥ずかしくて仕方がなくて、とても街に出て食事処を探す気にはなれなかった。そのうち、2階まで下りてきたら、建物の中に入ってる中華料理店が目に留まった。店の前のメニューを見たところ、手ごろな値段だったので入った。
時間のせいか曜日のせいか、自分の他にまだお客はなく、ただ店員さんやその関係者らしい人がしょっちゅう出入りしていた。たった一人の客ということで、店員さんの目が気にならなくもなかったが、そんな事より先ほどの事が思い出されて居たたまれなかった。何より恥ずかしいのはあの時の自分の態度だ。普段、一人でテレビやネットを見ている時は、何このふじこメールアホ過ぎーとか、あーあー自分だったらもっとうまくやれるのにーとか思ってるくせに、いざこうして予想外の事態になると、あんなふうにできるだけ可哀想なふりをしてやり過ごそうとするマックスチキンハートっぷり……。……そろそろ年齢的にも物を知らないコドモのふりは通用しなくなってるだろうに、ああー、自分アホだ、アホ過ぎるー……と、イタさ全開で客席で身悶えていた。
やがて運ばれてきた味噌ラーメンは美味しく、この施設の利用者以外でも入れるような雰囲気ならまた来たいと思わせたが、食べ終わった後は、一刻も早く家に帰る以外のことは考えられなかった。幸い、街中から自宅近くへ行くバスの時間とバス停を記憶していたので、建物を出て歩いていったら、ちょうどバス停についてすぐバスが来た。雨がひどくなっていたので有り難かった。
雨の日らしく比較的混んでいるバスで揺られていた時、弟から携帯に着信があった。家に戻ってやっと一息ついた後、思い出して折り返し電話をかけたら、自分の家まで戻っているとコードギアスに間に合いそうにないからうちで見てもいいかという用件。何じゃそりゃと思いながらも了解したら、番組が始まって間もなく、びしゃびしゃに濡れてやって来た。
2人で楽しくツッコミを入れながらコードギアスを見ているうちに、さすがの恥ずかしい思い出もだんだん気にならなくなってきた。弟からも、何か不手際があったようですまんのう、入口教えときゃよかったなぁと一言侘びがあった。が、その後に……本当は4時半までいてもらっても構わなかったんだが、コードギアスが見たかったから早く片付けるために4時で帰ってもらった、他の人だって見たかっただろうし……と言ったのは、納得できなくもないけど、後から考えたらだんだん腹が立ってきたぞ。
ギアスが終わると、弟は、用もないからと展覧会原稿を抱えて帰宅した。残った自分は、そういえばスーパーの特売が今日までだったなぁ、買いたいものいっぱいあったのになぁ、と思いながらも、ついに出かける気になれずに寝た。とにかく眠かったし雨がひどかったから。
そういえば宝塚記念、録画したのを見る間もなく、コードギアスの後のニュースで結果分かってしまったけど……正直、エイシンデピュティは予想外でした。……でもこれでお絵描きBBSのネタが出来たよ……。
(2008-07-03T06:58+09:00)
とっくに明るくなってから、弟が風呂に入って万年布団で眠り始めたので、自分も眠気に負けて床でごろ寝したが、当然というか安眠できるわけもなく。せめて朝の特撮番組は自宅で見ようと、何とか朝7時半には荷物を持って帰宅した。実際に見たのはキバの後半からだったけど。
そんな状態なもんだから眠くて眠くて仕方なかったけど、昨日、弟のサークルの定期展を見に行けなかったもんだから、何とか今日は行かなくちゃとそれなりに気を張ってがんばった……と思う。が、宝塚記念の出馬表をチェックしたり録画予約したりといろいろやっていたら、いつのまにか午後3時になり……なのに、展示会は4時までだからまだ大丈夫という感覚で(今から思うと、自分でも何故そう思えるのか不思議なんだけど)録画中のテレビにかじりついていて……。やっと家を出たのは3時半近くになってからだった。
朝のうちはまだ晴れていたが、その時間にはもう雨模様で、徒歩で移動するしかなかった。それでも焦って早足で歩いたおかげで、何とか45分には会場に着いた。会場は去年の場所とは違い、場所と名前は何となく知っていたけど、入るのは初めてという建物だった。
だが……雨の中を歩いてきて、やっと屋内に入れるという安心感もあったのだろうが……ここで大失態をやらかしてしまった。とにかく大きな入口から入ろうとしたのに、どういうわけかどの扉も開かない。たった1ヶ所開いている扉の周りを黒服の人たちが固めていて、入場の方はこちらからどうぞー、と言う。ガラス戸の向こうで、折りたたみ机の上に本を乗せて売っているらしい人たちも、あちらへ、あちらへ、と開いている扉を手真似で指す。入ろうとしているのは自分独り。……これはやはりあそこから入らなければならないのか……と、傘を傘袋にしまって、開いている扉をくぐった。
すると、入口を固めていた人の口から「チケットをご提示ください」という言葉。冗談じゃない、チケットなんか持ってないよう! とにかく少しでも早くサークルの展示会のほうに入りたいのに、気が焦るばかりでどうしようもなく、ただもうびびりまくった口でかろうじて、「いえ、その、チケット持ってないんですけど……」と伝えた。
すると、「チケットがない方は入場できません」との返答。……はあ、そうですね、ごもっともです。そういえば、さっきから扉の周囲にコンサートのポスターが貼ってあるのに気づいてたなぁ。たぶん、もっと早く来ればこんな事もなかったんだろうけど、もうコンサートのために出入口が封鎖される時間になってしまったんだろう。じゃあ、どうしようもない……と、傘から傘袋をはずしてゴミ箱に入れ、とぼとぼと……来た方向に戻る気にはなれなかったので、反対方向に歩き出した。
すると……そこにも小さな、裏方向けと思われるような入口があった。中を覗くと子どもたちがワッワッキャッキャと走り回っていて、やっぱり少し入りがたい雰囲気だったけど、まだ少しびくびくしながら入って催し物の一覧表を見たら……あった、やっぱり水無月展だ! ……なんだ……最初からこっちの入口から入ればよかったのか……。
エレベーターで5階に上がると、すぐ右手に確かに目的の会場があった。入口でアンケート用紙をもらい、順路に従って見ていると、途中で背後から声をかけられ……振り返ったら弟がいた。もう片付けの時刻なので集合したらしい。仮にも年長者として、先ほどの失態を腹の中にしまっておくべきかおかないべきか一瞬迷ったが、やはり腹立ちと恥ずかしさが勝り、簡単にぶちまけた。大人気ない姉ですまんなぁ。
終了時間が迫っているのは分かっていたが、時間をかけないと内容が頭に入らない性質なのでのんびり見ていたら、半分ほど来たところでまた弟が話しかけてきた。そろそろ閉めたいので出てくれんかとの事だった。とっくに周囲はアンケート用紙を持たない人ばかり――正直、自分も周囲もみんな似たような格好の学生ばかりだったが、そのアンケート用紙の欠如こそがサークルの面子である証拠――だったので、うん、わかった、と素直にうなずき、適当に記入したアンケート用紙を置いて会場を出た。後ろで、じゃあ片付けに入りますので、みんな自分の原稿を外してくださーい、と言う声が聞こえた。
そのまま階段を下りていったが、朝からほとんど何も食べておらず空腹だったので、どこかで腹ごしらえをしたかった。だが、先ほどの失態を思い出すにつけ、恥ずかしくて恥ずかしくて仕方がなくて、とても街に出て食事処を探す気にはなれなかった。そのうち、2階まで下りてきたら、建物の中に入ってる中華料理店が目に留まった。店の前のメニューを見たところ、手ごろな値段だったので入った。
時間のせいか曜日のせいか、自分の他にまだお客はなく、ただ店員さんやその関係者らしい人がしょっちゅう出入りしていた。たった一人の客ということで、店員さんの目が気にならなくもなかったが、そんな事より先ほどの事が思い出されて居たたまれなかった。何より恥ずかしいのはあの時の自分の態度だ。普段、一人でテレビやネットを見ている時は、何このふじこメールアホ過ぎーとか、あーあー自分だったらもっとうまくやれるのにーとか思ってるくせに、いざこうして予想外の事態になると、あんなふうにできるだけ可哀想なふりをしてやり過ごそうとするマックスチキンハートっぷり……。……そろそろ年齢的にも物を知らないコドモのふりは通用しなくなってるだろうに、ああー、自分アホだ、アホ過ぎるー……と、イタさ全開で客席で身悶えていた。
やがて運ばれてきた味噌ラーメンは美味しく、この施設の利用者以外でも入れるような雰囲気ならまた来たいと思わせたが、食べ終わった後は、一刻も早く家に帰る以外のことは考えられなかった。幸い、街中から自宅近くへ行くバスの時間とバス停を記憶していたので、建物を出て歩いていったら、ちょうどバス停についてすぐバスが来た。雨がひどくなっていたので有り難かった。
雨の日らしく比較的混んでいるバスで揺られていた時、弟から携帯に着信があった。家に戻ってやっと一息ついた後、思い出して折り返し電話をかけたら、自分の家まで戻っているとコードギアスに間に合いそうにないからうちで見てもいいかという用件。何じゃそりゃと思いながらも了解したら、番組が始まって間もなく、びしゃびしゃに濡れてやって来た。
2人で楽しくツッコミを入れながらコードギアスを見ているうちに、さすがの恥ずかしい思い出もだんだん気にならなくなってきた。弟からも、何か不手際があったようですまんのう、入口教えときゃよかったなぁと一言侘びがあった。が、その後に……本当は4時半までいてもらっても構わなかったんだが、コードギアスが見たかったから早く片付けるために4時で帰ってもらった、他の人だって見たかっただろうし……と言ったのは、納得できなくもないけど、後から考えたらだんだん腹が立ってきたぞ。
ギアスが終わると、弟は、用もないからと展覧会原稿を抱えて帰宅した。残った自分は、そういえばスーパーの特売が今日までだったなぁ、買いたいものいっぱいあったのになぁ、と思いながらも、ついに出かける気になれずに寝た。とにかく眠かったし雨がひどかったから。
そういえば宝塚記念、録画したのを見る間もなく、コードギアスの後のニュースで結果分かってしまったけど……正直、エイシンデピュティは予想外でした。……でもこれでお絵描きBBSのネタが出来たよ……。
(2008-07-03T06:58+09:00)
とりあえずこれまであった事と今日の日記
2008年6月28日 どうしようもない日記
うちのサイトのハングル無断転載禁止バナー倉庫の検索語から、サイト乗っ取りについて解説したページ(「サイト乗っ取りが流行中 ひるあんどんの雑録」様→http://web1.nazca.co.jp/hp/none/index_n.html)とか2ちゃんの関連スレとかを発見して、乗っ取り事例を見まくってたら、面白かったけどくたびれた。というわけで久しぶりに自分もまともに日記を書こうかな。
------------------------------------------------------------
先月初め、とうとうMyパソコンのCドライブの残り容量がギリギリになったことから、ハードディスクの中身を整理してデフラグしてバックアップした上で、パーティション切り直しでCの容量を増やして延命する作戦に出た。
そのために、まずは5月6日の宵の口、奮発してお高いデフラグソフトやバックアップソフト(パーティション操作ソフトはそんなに高くなかった)を淀橋写真機から箱で買った。よし、後はこれさえ順番に実行すれば、目的の達成は近いはず、と思ったのだが……。実は、CドライブとDドライブのちょうど境い目に、普通のエラーチェックじゃ修復不能なエラーがあって、肝心のパーティション操作ソフトが動かなかったのだ。
そこで、「HD Regenerator」というフリーの強力な修復ソフト(英語のみ)を使ってエラーを修復しようとしたのだが……このソフトはCDまたはフロッピーに焼いて、パソコンの起動時に実行させるというものだった。ノートパソコンゆえに、CDドライブはあるがフロッピーディスクドライブがない(購入時にオプションで外付けのやつを買ったのだが、実家に置いてきてしまった)ので、まずCDに焼いて使うことにした。
ところが、そのCDからの修復ソフトの実行が、どういうわけか何度やってもできない。BIOS設定とやらをいじって、起動時にCDドライブを優先するようにしても、どういうわけかダメなのだ。
……そーゆーわけで、ついに、外付けFDDまで最良電器で新しく購入することになってしまった。
こうして……何とかフロッピーからエラー修復ソフトが起動され、エラーも無事に修復された。だが、どういうわけか、それでもパーティション操作ソフトが動作しないのだ。正確にいうと、Dドライブから容量を割いて、パーティションの「未割り当て領域」とすることはできたのだが、その未割り当て領域をCドライブに統合することがどうしてもできない。
……こうなったら、残る手段は一つ。「パーティションを変更してリカバリ」しかない。
パソコンの説明書をよく読むと、リカバリ時にドライブの容量を変更することができるらしい。ただし、それをやるとハードディスク全体の、ということはCドライブだけでなく、マイドキュメントやメールやサイトのローカルファイルを置いてあるDドライブの内容も消えてしまう。そもそも、5年以上このパソコンを使ってきたが、リカバリなんぞするのは初めてだ。慎重の上にも慎重を期して、例のデフラグソフトとバックアップソフトで、きっちり外付けハードディスクにCとD両方のバックアップを作成した上で……ついにリカバリに臨んだ。
Cドライブに欲しい容量と、それ以前に未割り当て領域になってた分の容量を確かめておいて、できるだけその通りにパーティションを切り直し……リカバリ終了。
リカバリが終わり、もろもろの設定も済んで、やっと立ち上がったXPは実にすっきりとしていた。いろいろ入れて消してゴチャゴチャになった元の状態に戻すより、このまま必要なソフトとファイルだけ入れて使い続けたい……そんな気がしたが、必要なものだけ入れ直す作業は大変らしいと聞き知っていたもので、結局、バックアップから丸ごと上書きを選んだ。
こうして、作業を始めてから1週間余りもかかって、やっとCドライブの延命に成功した。既に5年以上酷使し続けているハードディスクだから、そのうち自然にお釈迦になる可能性もある(現に普通のエラーチェックで修復不可能な傷が付いてたあたり、かなりヤバい)が、とりあえずCドライブの容量という点では少し余裕ができたと思う。
だが……どうやらそのHD延命作業の時、やたらマウスをクリッククリックしまくったせいで、人差し指の関節の具合がおかしくなったらしい。何とか炎とかってほどでもないだろーと思って医者にも行かず放置してるが、クリックしたりキーボードを打ったりすると何となく人差し指の骨に響く。そして、ちょっとむくみ気味というか腫れ気味な感じがする。
一応、症状が進んで絵が描けなくなったら困るから、なるべくクリックの時は中指を使うように心がけてるんだが……やっぱり人差し指のほうが慣れてるので無意識に使ってしまうし、マウス描きの絵なんぞという神経を使う作業は、やっぱ人差し指じゃないと不可能。キーボードでもブラインドタッチできないので人差し指の使用頻度はそれなりに高く、そして曲げ伸ばしするたびに違和感がある。
……うーむ、今週末、空想科学祭のオエビに再び何か描こうと思ったんだがなぁ。本格的にペンタブ出してこなきゃダメか……?
ちなみに上の写真は自分のマウス周りっす。見るたびに自分でも、こんな狭いとこでよく色塗ったりオエビ描いたりできてるなと思うよ……!
------------------------------------------------------------
……そういえば、最近、本当に大学に行ってないなぁ。いや本当はどの先生の話も面白いの分かってるし行きたいんだが……時間通りに登校の支度するのが面倒で面倒でたまらないというか……。……やばいよもはや学校に行かない生活が常態だよ!
そんなわけで今日もネットしたり絵の下書きしたり小説の下書きしたり昼寝したりの一日だった。今月中にサイト、何か大きい更新(毎度の微改装じゃなくてね)できればと思ったけど、あと実質3日か……できるかな……。
そういえば明日から弟のサークルの展覧会があるらしい。去年と同じ場所なら、うちの大学の近くでうちからも比較的近い場所のはずだ。まだ弟には確認してないけど。昼寝しなかったら今日か明日、行ってみよかと思う。
(2008-06-28T07:14+09:00)
(2008-06-28T13:59+09:00 訂正)
------------------------------------------------------------
先月初め、とうとうMyパソコンのCドライブの残り容量がギリギリになったことから、ハードディスクの中身を整理してデフラグしてバックアップした上で、パーティション切り直しでCの容量を増やして延命する作戦に出た。
そのために、まずは5月6日の宵の口、奮発してお高いデフラグソフトやバックアップソフト(パーティション操作ソフトはそんなに高くなかった)を淀橋写真機から箱で買った。よし、後はこれさえ順番に実行すれば、目的の達成は近いはず、と思ったのだが……。実は、CドライブとDドライブのちょうど境い目に、普通のエラーチェックじゃ修復不能なエラーがあって、肝心のパーティション操作ソフトが動かなかったのだ。
そこで、「HD Regenerator」というフリーの強力な修復ソフト(英語のみ)を使ってエラーを修復しようとしたのだが……このソフトはCDまたはフロッピーに焼いて、パソコンの起動時に実行させるというものだった。ノートパソコンゆえに、CDドライブはあるがフロッピーディスクドライブがない(購入時にオプションで外付けのやつを買ったのだが、実家に置いてきてしまった)ので、まずCDに焼いて使うことにした。
ところが、そのCDからの修復ソフトの実行が、どういうわけか何度やってもできない。BIOS設定とやらをいじって、起動時にCDドライブを優先するようにしても、どういうわけかダメなのだ。
……そーゆーわけで、ついに、外付けFDDまで最良電器で新しく購入することになってしまった。
こうして……何とかフロッピーからエラー修復ソフトが起動され、エラーも無事に修復された。だが、どういうわけか、それでもパーティション操作ソフトが動作しないのだ。正確にいうと、Dドライブから容量を割いて、パーティションの「未割り当て領域」とすることはできたのだが、その未割り当て領域をCドライブに統合することがどうしてもできない。
……こうなったら、残る手段は一つ。「パーティションを変更してリカバリ」しかない。
パソコンの説明書をよく読むと、リカバリ時にドライブの容量を変更することができるらしい。ただし、それをやるとハードディスク全体の、ということはCドライブだけでなく、マイドキュメントやメールやサイトのローカルファイルを置いてあるDドライブの内容も消えてしまう。そもそも、5年以上このパソコンを使ってきたが、リカバリなんぞするのは初めてだ。慎重の上にも慎重を期して、例のデフラグソフトとバックアップソフトで、きっちり外付けハードディスクにCとD両方のバックアップを作成した上で……ついにリカバリに臨んだ。
Cドライブに欲しい容量と、それ以前に未割り当て領域になってた分の容量を確かめておいて、できるだけその通りにパーティションを切り直し……リカバリ終了。
リカバリが終わり、もろもろの設定も済んで、やっと立ち上がったXPは実にすっきりとしていた。いろいろ入れて消してゴチャゴチャになった元の状態に戻すより、このまま必要なソフトとファイルだけ入れて使い続けたい……そんな気がしたが、必要なものだけ入れ直す作業は大変らしいと聞き知っていたもので、結局、バックアップから丸ごと上書きを選んだ。
こうして、作業を始めてから1週間余りもかかって、やっとCドライブの延命に成功した。既に5年以上酷使し続けているハードディスクだから、そのうち自然にお釈迦になる可能性もある(現に普通のエラーチェックで修復不可能な傷が付いてたあたり、かなりヤバい)が、とりあえずCドライブの容量という点では少し余裕ができたと思う。
だが……どうやらそのHD延命作業の時、やたらマウスをクリッククリックしまくったせいで、人差し指の関節の具合がおかしくなったらしい。何とか炎とかってほどでもないだろーと思って医者にも行かず放置してるが、クリックしたりキーボードを打ったりすると何となく人差し指の骨に響く。そして、ちょっとむくみ気味というか腫れ気味な感じがする。
一応、症状が進んで絵が描けなくなったら困るから、なるべくクリックの時は中指を使うように心がけてるんだが……やっぱり人差し指のほうが慣れてるので無意識に使ってしまうし、マウス描きの絵なんぞという神経を使う作業は、やっぱ人差し指じゃないと不可能。キーボードでもブラインドタッチできないので人差し指の使用頻度はそれなりに高く、そして曲げ伸ばしするたびに違和感がある。
……うーむ、今週末、空想科学祭のオエビに再び何か描こうと思ったんだがなぁ。本格的にペンタブ出してこなきゃダメか……?
ちなみに上の写真は自分のマウス周りっす。見るたびに自分でも、こんな狭いとこでよく色塗ったりオエビ描いたりできてるなと思うよ……!
------------------------------------------------------------
……そういえば、最近、本当に大学に行ってないなぁ。いや本当はどの先生の話も面白いの分かってるし行きたいんだが……時間通りに登校の支度するのが面倒で面倒でたまらないというか……。……やばいよもはや学校に行かない生活が常態だよ!
そんなわけで今日もネットしたり絵の下書きしたり小説の下書きしたり昼寝したりの一日だった。今月中にサイト、何か大きい更新(毎度の微改装じゃなくてね)できればと思ったけど、あと実質3日か……できるかな……。
そういえば明日から弟のサークルの展覧会があるらしい。去年と同じ場所なら、うちの大学の近くでうちからも比較的近い場所のはずだ。まだ弟には確認してないけど。昼寝しなかったら今日か明日、行ってみよかと思う。
(2008-06-28T07:14+09:00)
(2008-06-28T13:59+09:00 訂正)
と、取り返しのつかないことをしてしまった……
2008年4月30日 どうしようもない日記 ……先日の変な症状は、やっぱりただの風邪の前触れだったようです。自分のほうは今日まで大した症状は出てないですが、あの後、月曜日に弟の所に行ったら、奴のほうが風邪を引いていました。自分が感染(うつ)したんじゃないかと言って恨まれました。
例の猫に引っかかれた傷もほとんど治っています。傷の大きさの割には肉が盛り上がっていて色も濃いような気がするのですが……他には変わった点はないし、まあ心配することはないと……思いたいです。
で、その傷を作ったお猫様のほうは、3日ほど姿を見せなくなって心配したのですが、おととい、やっとまた餌をもらいに現れました。前より痩せたように見えるので、たぶん子猫が生まれたのではと思いますが、親子一緒にいるところはまだ確認していません。少しは警戒心を解いて、子猫連れで来るようになってくれると嬉しいんですが……。
----------------------------------------------------------------
昨日は祝日、しかもぽかぽかと暖かいよい日和……だったというのに、サイトの改装で悩んだり、洗濯物を干したりしていたら、どこへも出かけることができなかった。
しかし、急ぎでないとはいえ必要な買い物もあるし、遅くまで開いてる店もあるし……と、まだ出かけることに未練を残していた晩方のこと。ついに諦めて居間に戻り、充電が終わった携帯の電源を入れたら、弟からの着信を知らせるメールがあった。
こんな時間にあいつが電話をよこすなんて珍しい。もしかして夕飯に食べるものがないのか? と、珍しく心配になって折り返し電話をかけてやることにした。……というか、実はその30分くらい前(携帯の着信と同じ頃)に宅電にも電話があったのだが、どうせ実家からだろうと思って面倒くさくて出なかった、その罪悪感も少しはあったので。
こうして弟に電話して用件を聞くと、何のことはない、奴が所属してる漫研のサイトのウェブラジオが更新されていて、それが面白い、ということが言いたかったのだそうな。
自分はウェブラジオにあまり興味はない――ウェブラジオに限らずネット配信動画なんかもそうだが、視聴の間、パソコンの前に拘束されてしまうのが嫌なのだ――が、まあ、わざわざ弟が言ってきたことだし、せっかくだから忘れないうちに聴いてやるか……という気になった。
そこで、一眠りして、日付が今日に変わった頃。サイト更新作業の傍らネット検索すると、漫研のサイトもウェブラジオのブログもすぐ見つかった。
まず、どの回から聴こうかちょっと考え、ついでにしばらく更新作業をやった後で、とりあえず最終更新の前の回から聴くことにした。やや読み込みに時間がかかったが、やがて順調に音声が流れ始めた。
……が、ちょっとここで別の用事を思い出し、最初の何秒か聴いたところで一時中断。戻ってきて再生のボタンを押すと、また読み込み中を示す「LOADING」の文字が画面に流れるところから始まった。
……でも、おかしいぞ。いつまでも「LOADING」ばかりで、さっぱり音が出ないじゃないか。最初の読み込みの時も、これほど時間はかからなかったと思うのに。
そう思っていると……画面右下にぽっと浮かんだ「Cドライブの空き容量が不足しています」のバルーン。そうか、そういうことか。うちのパソコンの空き容量が少なすぎて、音声ファイルをダウンロードしきれなかったんだな。
ダウンロードページに移動してファイルを落としてみると、うわ、29.8MBもあるのか。こりゃあ止まって当然だわ。うちのパソコンはずっと前から、Cドライブの総容量6GBのうち、空き容量200MBあまりで騙し騙し動いてるような状態だから。
そうなると、Cドライブの容量を空けない以上は、弟のためにウェブラジオを聴いてやることもできないことになる。……のだが、これまでもCドライブの容量を空けるための努力はそれなりに行ってきている。マイドキュメントもメールもお気に入りもデスクトップも、もちろん容量を食う写真やサイトのファイルやイラストだって、全てDドライブに置き場を移してある。もはやCに残っているのはプログラム、それもどうしてもCに置いたほうがいいんじゃないかと思われる重要なものばかり。なのに、これ以上……となると、もはやハードディスクの入れ換えしか手段が残ってないように思われるんだが……さすがにそれは経験ないし、この場ですぐというわけにもいかんしなぁ。
それでも解決法を求めて、再び検索を行った。自分と同じような状況の人が「教えて!goo」あたりに寄せた質問が続々かかる。それに対する回答は、やはり文書などをC以外に移しているかを確認するものが多かったが、次々調べていくうち、「CドライブはOS専用と割り切り、アプリケーション・ページファイル・マイドキュメント・一時ファイルなどはDドライブに置くべき」という意見に行き当たった。なるほど。
すると、やっぱりOS以外でCに入れてあるプログラムをいったん削ってDに入れ直すべきなのか。ネットで入手したフリーソフトも、たいてい解凍前のファイルが残ってるから、アンインストールしてもまたすぐ入れ直せるしなぁ。
では、Cに入ってるプログラムの中で、容量が比較的重いのは、と見ると……。Javaはさっきの質問への回答で、不用意にアンインストールすると不具合の恐れがあると言われていた。次に気になるのはノートンさんだけど、これは7月でいったん使用期限が切れるから、その時買い換えを検討してもいい。すると……問題は、Photoshop ElementsとPixiaくらいか。
Pixiaはイラストやバナー作りに普段から使っているソフトだから、一時的にせよアンインストールするのは不安だ。PhotoshopはPixiaの使い方を覚えてからあまり使わなくなったけど、つい先日も使う用事があったばかりで、やっぱり不安。
でも……やらなければ本気でCドライブがまずい。他の人の相談内容を見ると、Cドライブ20GBのうち空き4GBとかで既に容量不足を気にしている。じゃあたった空き容量200MBで動いてるうちのパソコンは何だ、2008年のこの時代においては奇跡だとでもいうのか?
いつまでも迷っていてもどうしようもない。あとで入れ直すつもりとは言え、プログラムをアンインストールするということは、そのプログラムを最初にインストールした日時も記録から消えるということで、20歳を過ぎて記憶力が薄くなりつつある自分にとって、それは過去の自分を思い出すよすがが一つ消えるということに他ならないけど……いや、他の人はきっとアンインストールの時にそんなこと気にしないはずだ。不安と名残惜しさは尽きないが……と思いながら、それを自覚している自分は、実はとっくに何の感慨もなく削除を実行するつもりでいる。
……こうして、Photoshopはパソコンの中から完全に消えた。続いて、4年かけて少しずつ使い慣れてきたPixiaも消えた。
では、インストールCDを探してPhotoshopを入れ直そう……と、席を立ちかけたところで。……不意に嫌な感じの記憶が湧き上がってきた。
そういえばうちのPhotoshop Elementsはペンタブレットに付属してきたやつで、そのペンタブレットは実家のほうの店で買ったやつで、つまりペンタブの説明書とか付属ソフトのインストールCDは、今、実家にあるはずじゃなかったか? というか、一時はこっちに持ってきていたような気もするが、あまりこっちの部屋を散らかしちゃ何だからとかで、やっぱり実家に置いてきたんじゃなかったか? ということは……今すぐPhotoshopを使えるようにするのは不可能ってことじゃ……ないのか!?
……唖然として、それから慌ててPixiaのインストールにかかって、どうにかそっちは無事に元通りになったけど……これでPixiaまで再インストール不可能だったら、本気で恨んでたぜ、弟よ。
(2008-05-16T03:03+09:00)
例の猫に引っかかれた傷もほとんど治っています。傷の大きさの割には肉が盛り上がっていて色も濃いような気がするのですが……他には変わった点はないし、まあ心配することはないと……思いたいです。
で、その傷を作ったお猫様のほうは、3日ほど姿を見せなくなって心配したのですが、おととい、やっとまた餌をもらいに現れました。前より痩せたように見えるので、たぶん子猫が生まれたのではと思いますが、親子一緒にいるところはまだ確認していません。少しは警戒心を解いて、子猫連れで来るようになってくれると嬉しいんですが……。
----------------------------------------------------------------
昨日は祝日、しかもぽかぽかと暖かいよい日和……だったというのに、サイトの改装で悩んだり、洗濯物を干したりしていたら、どこへも出かけることができなかった。
しかし、急ぎでないとはいえ必要な買い物もあるし、遅くまで開いてる店もあるし……と、まだ出かけることに未練を残していた晩方のこと。ついに諦めて居間に戻り、充電が終わった携帯の電源を入れたら、弟からの着信を知らせるメールがあった。
こんな時間にあいつが電話をよこすなんて珍しい。もしかして夕飯に食べるものがないのか? と、珍しく心配になって折り返し電話をかけてやることにした。……というか、実はその30分くらい前(携帯の着信と同じ頃)に宅電にも電話があったのだが、どうせ実家からだろうと思って面倒くさくて出なかった、その罪悪感も少しはあったので。
こうして弟に電話して用件を聞くと、何のことはない、奴が所属してる漫研のサイトのウェブラジオが更新されていて、それが面白い、ということが言いたかったのだそうな。
自分はウェブラジオにあまり興味はない――ウェブラジオに限らずネット配信動画なんかもそうだが、視聴の間、パソコンの前に拘束されてしまうのが嫌なのだ――が、まあ、わざわざ弟が言ってきたことだし、せっかくだから忘れないうちに聴いてやるか……という気になった。
そこで、一眠りして、日付が今日に変わった頃。サイト更新作業の傍らネット検索すると、漫研のサイトもウェブラジオのブログもすぐ見つかった。
まず、どの回から聴こうかちょっと考え、ついでにしばらく更新作業をやった後で、とりあえず最終更新の前の回から聴くことにした。やや読み込みに時間がかかったが、やがて順調に音声が流れ始めた。
……が、ちょっとここで別の用事を思い出し、最初の何秒か聴いたところで一時中断。戻ってきて再生のボタンを押すと、また読み込み中を示す「LOADING」の文字が画面に流れるところから始まった。
……でも、おかしいぞ。いつまでも「LOADING」ばかりで、さっぱり音が出ないじゃないか。最初の読み込みの時も、これほど時間はかからなかったと思うのに。
そう思っていると……画面右下にぽっと浮かんだ「Cドライブの空き容量が不足しています」のバルーン。そうか、そういうことか。うちのパソコンの空き容量が少なすぎて、音声ファイルをダウンロードしきれなかったんだな。
ダウンロードページに移動してファイルを落としてみると、うわ、29.8MBもあるのか。こりゃあ止まって当然だわ。うちのパソコンはずっと前から、Cドライブの総容量6GBのうち、空き容量200MBあまりで騙し騙し動いてるような状態だから。
そうなると、Cドライブの容量を空けない以上は、弟のためにウェブラジオを聴いてやることもできないことになる。……のだが、これまでもCドライブの容量を空けるための努力はそれなりに行ってきている。マイドキュメントもメールもお気に入りもデスクトップも、もちろん容量を食う写真やサイトのファイルやイラストだって、全てDドライブに置き場を移してある。もはやCに残っているのはプログラム、それもどうしてもCに置いたほうがいいんじゃないかと思われる重要なものばかり。なのに、これ以上……となると、もはやハードディスクの入れ換えしか手段が残ってないように思われるんだが……さすがにそれは経験ないし、この場ですぐというわけにもいかんしなぁ。
それでも解決法を求めて、再び検索を行った。自分と同じような状況の人が「教えて!goo」あたりに寄せた質問が続々かかる。それに対する回答は、やはり文書などをC以外に移しているかを確認するものが多かったが、次々調べていくうち、「CドライブはOS専用と割り切り、アプリケーション・ページファイル・マイドキュメント・一時ファイルなどはDドライブに置くべき」という意見に行き当たった。なるほど。
すると、やっぱりOS以外でCに入れてあるプログラムをいったん削ってDに入れ直すべきなのか。ネットで入手したフリーソフトも、たいてい解凍前のファイルが残ってるから、アンインストールしてもまたすぐ入れ直せるしなぁ。
では、Cに入ってるプログラムの中で、容量が比較的重いのは、と見ると……。Javaはさっきの質問への回答で、不用意にアンインストールすると不具合の恐れがあると言われていた。次に気になるのはノートンさんだけど、これは7月でいったん使用期限が切れるから、その時買い換えを検討してもいい。すると……問題は、Photoshop ElementsとPixiaくらいか。
Pixiaはイラストやバナー作りに普段から使っているソフトだから、一時的にせよアンインストールするのは不安だ。PhotoshopはPixiaの使い方を覚えてからあまり使わなくなったけど、つい先日も使う用事があったばかりで、やっぱり不安。
でも……やらなければ本気でCドライブがまずい。他の人の相談内容を見ると、Cドライブ20GBのうち空き4GBとかで既に容量不足を気にしている。じゃあたった空き容量200MBで動いてるうちのパソコンは何だ、2008年のこの時代においては奇跡だとでもいうのか?
いつまでも迷っていてもどうしようもない。あとで入れ直すつもりとは言え、プログラムをアンインストールするということは、そのプログラムを最初にインストールした日時も記録から消えるということで、20歳を過ぎて記憶力が薄くなりつつある自分にとって、それは過去の自分を思い出すよすがが一つ消えるということに他ならないけど……いや、他の人はきっとアンインストールの時にそんなこと気にしないはずだ。不安と名残惜しさは尽きないが……と思いながら、それを自覚している自分は、実はとっくに何の感慨もなく削除を実行するつもりでいる。
……こうして、Photoshopはパソコンの中から完全に消えた。続いて、4年かけて少しずつ使い慣れてきたPixiaも消えた。
では、インストールCDを探してPhotoshopを入れ直そう……と、席を立ちかけたところで。……不意に嫌な感じの記憶が湧き上がってきた。
そういえばうちのPhotoshop Elementsはペンタブレットに付属してきたやつで、そのペンタブレットは実家のほうの店で買ったやつで、つまりペンタブの説明書とか付属ソフトのインストールCDは、今、実家にあるはずじゃなかったか? というか、一時はこっちに持ってきていたような気もするが、あまりこっちの部屋を散らかしちゃ何だからとかで、やっぱり実家に置いてきたんじゃなかったか? ということは……今すぐPhotoshopを使えるようにするのは不可能ってことじゃ……ないのか!?
……唖然として、それから慌ててPixiaのインストールにかかって、どうにかそっちは無事に元通りになったけど……これでPixiaまで再インストール不可能だったら、本気で恨んでたぜ、弟よ。
(2008-05-16T03:03+09:00)
英語が解らない大学生(一応)
2008年2月18日 どうしようもない日記 コメント (1)
写真の通り、約2日間にわたって電気ストーブをつけまくり、CO2を出しまくったおかげで、シメジはいい感じにひからびました。
今はエノキを干してます。
さて今日は、私の駄サイトに何とアメリカからのアクセスがあったもんで、舞い上がっちゃって「About this site(英語版)」の見直しに一生懸命取り組んでましたよ。
いったい何処からうちのサイトにたどり着いたやらと、ふと思いついて「Kiririku」でググってみたら、何とまぁ最上位に来るのはうちの「キリリク部屋 (Kiririku)」なんですぜ。これも文書型宣言にシステム識別子を書いて<html lang="ja">と言語を指定して<meta>で文字コードを指定して<link rel="">で前後のページを示して<title>を全ページきっちり書いてることの霊験か。あまりにも地道な検索エンジン対策(SEO)の成果ここにあり。しかし、ほぼ放置状態のうちのキリリク部屋なんかが目立っちまっても……既にリクは永久放棄されたものと思ってらっしゃる(かもしれない)キリ番ゲッターの皆様にも申し訳ない。
……が、うちのサイトのキリリク規約英語版は、実はキリリク部屋じゃなくて英語版Aboutに書いてあるのですよ。で、まあ久しぶりに英語版Aboutを見直してみると、ちょっとこれは英語的に間違ってるんじゃないかと思われる箇所がいっぱい。まあそもそもがエキサイト翻訳とヤフー翻訳の両方にかけてみて、一番誤訳が少なそうな表現になればそれで良し、という観点から書かれた英文だからなぁ……。
だから、この文は「人間の目から見て」変なんじゃないかと思うこともよくあるけど、無料翻訳のいうことに逆らってみる勇気もあまりない。
たとえばキリ番の条件の一つ、カウンタで「下2ケタ以上が0である数」というやつの英訳は "a number of which the last two or more digits are 0 " なんだが、何だかこの関係代名詞というやつはいろいろ複雑な文法的事情が絡んでて、ここで前置詞ofを使ってもいいのかどうだかさっぱり自信がない。けどof whichじゃなくてwhoseにすると無料翻訳の和訳も「数、誰のものが最後の2桁以上、0です」とかしっちゃかめっちゃかになるので、微妙に思いつつも変えるのはためらわれる(ちなみにこの英文は今日見直したやつで、今サイトにあるのはwhoseのほうになってる……そしてこれ以上に文法がおかしい)。
ついでに0と"の間に何故スペースが入ってるかというと、それがないと文全体の翻訳がやっぱりおかしくなるからだよ。人間から見たらどうなのかと思うけど。
そんなTOEIC推定200点未満の実質ヒキコは、今日もスティーブ・ジャクソン・ゲームズ社(SJG)のサイトのフォーラムはめんどすぎて読む気にならねえぇとか言いながら『GURPS BIO-TECH』とかをピンポイント読みしてるんですよ。最近、自分はTRPGをやりたいというよりも、ただガープスを自分の創作のために利用してるだけなんじゃないかとやっと気づいたような。それじゃ真剣にTRPGやボードゲームやカードゲームをやってる皆さんには悪いっつーか敵わないっつーか。
少しは真剣に生きることを考えなきゃならないんだろう、やっぱ。
(2008-02-19T10:00+09:00)
今はエノキを干してます。
さて今日は、私の駄サイトに何とアメリカからのアクセスがあったもんで、舞い上がっちゃって「About this site(英語版)」の見直しに一生懸命取り組んでましたよ。
いったい何処からうちのサイトにたどり着いたやらと、ふと思いついて「Kiririku」でググってみたら、何とまぁ最上位に来るのはうちの「キリリク部屋 (Kiririku)」なんですぜ。これも文書型宣言にシステム識別子を書いて<html lang="ja">と言語を指定して<meta>で文字コードを指定して<link rel="">で前後のページを示して<title>を全ページきっちり書いてることの霊験か。あまりにも地道な検索エンジン対策(SEO)の成果ここにあり。しかし、ほぼ放置状態のうちのキリリク部屋なんかが目立っちまっても……既にリクは永久放棄されたものと思ってらっしゃる(かもしれない)キリ番ゲッターの皆様にも申し訳ない。
……が、うちのサイトのキリリク規約英語版は、実はキリリク部屋じゃなくて英語版Aboutに書いてあるのですよ。で、まあ久しぶりに英語版Aboutを見直してみると、ちょっとこれは英語的に間違ってるんじゃないかと思われる箇所がいっぱい。まあそもそもがエキサイト翻訳とヤフー翻訳の両方にかけてみて、一番誤訳が少なそうな表現になればそれで良し、という観点から書かれた英文だからなぁ……。
だから、この文は「人間の目から見て」変なんじゃないかと思うこともよくあるけど、無料翻訳のいうことに逆らってみる勇気もあまりない。
たとえばキリ番の条件の一つ、カウンタで「下2ケタ以上が0である数」というやつの英訳は "a number of which the last two or more digits are 0 " なんだが、何だかこの関係代名詞というやつはいろいろ複雑な文法的事情が絡んでて、ここで前置詞ofを使ってもいいのかどうだかさっぱり自信がない。けどof whichじゃなくてwhoseにすると無料翻訳の和訳も「数、誰のものが最後の2桁以上、0です」とかしっちゃかめっちゃかになるので、微妙に思いつつも変えるのはためらわれる(ちなみにこの英文は今日見直したやつで、今サイトにあるのはwhoseのほうになってる……そしてこれ以上に文法がおかしい)。
ついでに0と"の間に何故スペースが入ってるかというと、それがないと文全体の翻訳がやっぱりおかしくなるからだよ。人間から見たらどうなのかと思うけど。
そんなTOEIC推定200点未満の実質ヒキコは、今日もスティーブ・ジャクソン・ゲームズ社(SJG)のサイトのフォーラムはめんどすぎて読む気にならねえぇとか言いながら『GURPS BIO-TECH』とかをピンポイント読みしてるんですよ。最近、自分はTRPGをやりたいというよりも、ただガープスを自分の創作のために利用してるだけなんじゃないかとやっと気づいたような。それじゃ真剣にTRPGやボードゲームやカードゲームをやってる皆さんには悪いっつーか敵わないっつーか。
少しは真剣に生きることを考えなきゃならないんだろう、やっぱ。
(2008-02-19T10:00+09:00)
小人閑居して……
2008年2月17日 どうしようもない日記 昨日、味噌汁を作るついでに、その辺に放置してあったしめじの石づきを取って、皿とか笊とかにばらまいて日なたで乾かしてみました。
だってこないだのためしてガッテンでそうすると旨味が増すって言ってたんだもの。
しかし、ここで問題が。うちは日当たりが悪いのです。ついでに寒冷地なので、何時間経っても水洗いした状態のまま、ほとんど乾いてくれないのです。昨日は天気がよかったので洗濯物も干したけど、そのうち日は隣家の陰に入り、雪もちらついてきて、これまたさっぱり乾かないような有様。……これじゃあ、いつまで経っても美味い鍋が食えない。
結局、一昼夜たってもあんまり変わらなかったんで、今日は朝からストーブをつけっぱなしにして、その前にしめじを入れたざるを置いてみました。
おかげでやっと乾いてきました。なんか一部が黄色くなって、香ばしい匂いが立ってきてるけど、たぶん大丈夫……気にしない。換気は悪いし天日干しじゃないし、条件はものすごく悪いけど、少なくともカビたわけではないと思うから……!
ちなみに普段のストーブついてない自室の気温はおおむね摂氏10度です。おおむね暖房はコタツのみです。
(2008-02-17T18:52+09:00)
だってこないだのためしてガッテンでそうすると旨味が増すって言ってたんだもの。
しかし、ここで問題が。うちは日当たりが悪いのです。ついでに寒冷地なので、何時間経っても水洗いした状態のまま、ほとんど乾いてくれないのです。昨日は天気がよかったので洗濯物も干したけど、そのうち日は隣家の陰に入り、雪もちらついてきて、これまたさっぱり乾かないような有様。……これじゃあ、いつまで経っても美味い鍋が食えない。
結局、一昼夜たってもあんまり変わらなかったんで、今日は朝からストーブをつけっぱなしにして、その前にしめじを入れたざるを置いてみました。
おかげでやっと乾いてきました。なんか一部が黄色くなって、香ばしい匂いが立ってきてるけど、たぶん大丈夫……気にしない。換気は悪いし天日干しじゃないし、条件はものすごく悪いけど、少なくともカビたわけではないと思うから……!
ちなみに普段のストーブついてない自室の気温はおおむね摂氏10度です。おおむね暖房はコタツのみです。
(2008-02-17T18:52+09:00)
だらだらと
2008年2月5日 どうしようもない日記 4日に小説を1本仕上げるつもりだったのに、うっかり外部ハードディスクにバックアップイメージを作ろうと思って、だったらまずDドライブに保存してある写真を移動させなきゃと思って、そうしたら移動した写真はPhotoshop Album Miniから認識されなくなることが分かって、何とかしなきゃと作業してたら……もう疲れちまって小説どころじゃありませんでしたとさ。
だって、いつのまにかAlbum Miniに取り込まれてる写真が23000枚以上とかになってたってたんだもんねぇ……。最初は一枚一枚手動で移動先の写真とリンク繋ぎ直してたんだけど、60枚くらいやったところで力尽きた……。一括でやれれば楽なのにと思ったけど、一括でリンク削除する機能はあっても一括でリンクする機能はないらしい。だったら一度リンク削除して、あとでもう一度認識させればいいんじゃ? と気づいて、まずは一括削除する方針に切り替えた。
こうして、それはそれで解決したけど、それ以前にも一度フリーズした(Album MiniのCPU使用率が99%とかになってた……)せいもあって、だいぶ時間を食ってしまった。さらにイメージファイル作成にも時間を取られて……。くたびれてごろ寝して、気がついたら完成には到底間に合いそうにない時間になっていたというお話。
意図していた日に小説は仕上げられないわ、それに、どうせバックアップを取るんなら、ハードディスクの不要ファイルを削除してデフラグして整理した後にすれば良かった……ということに後から気づくわで、一時は少し落ち込んだけど。たまたま、小説を書き始めた日と今日が同じ5日ということに気づいたら、ちょうど何ヶ月目かで切りがいいじゃん! とたちまち立ち直る単純っぷり。
もっとも、この小説の舞台になってる季節は早春だから、本当なら、もう一ヶ月待って公開するのがちょうどいいのかもしれないけど。しかし、せっかく締切りを設定したんだから、このまま勢いで完成させて公開まで行きたい気がする。……実のところ、12月にも同様の意図をもったのに、書き上げられずにうやむやになってここまで来てしまったという経緯もあるし……。
そんなわけで小説にもちと勢いが欲しいと思って、こちらのサイト(http://403.team-7.net/)の「Southern Cross」なる曲を聴くことにした。たぶんよく知られたサイトなんだろうと思うけど、自分が知ったのはほんのついこの間のこと。今となってはどんな経緯で初めて行ったやらよく覚えてないが、確かこちらのサイト(http://www.miyasuke.net/)のFLASHと同時に知ったんだと思う。とにかく勢いのある曲だったことは覚えていたので、ブックマークして以来久しぶりに……というか、まともに曲聴きに行ったのは初めてくらいの感じで行ってみた。
その結果……確かにものすごくテンションは上がった。が、何だか小説よりも、この曲に合わせてどんな絵を動かすかを考える方に夢中になってしまって……。うちの創作キャラの擬人と生機融合体と主役級メカの総出演とかどうだろう。問題は全くメカが描けない上に動画作る技術もないってことだけど……。
あと、ハードリピートで聴きまくったおかげで、だんだん最初に聴いた時の感動がなくなってきてしまったのがやや残念。こういう場合、しばらく忘れておいて、思い出した頃にまた聴くといいんだよなぁ。……っていうか、今のところは小説に集中するか。
あ、あと、こちらの日記の名称を変えましたのでどうかよろしく。
(2008-02-05T09:13+09:00)
だって、いつのまにかAlbum Miniに取り込まれてる写真が23000枚以上とかになってたってたんだもんねぇ……。最初は一枚一枚手動で移動先の写真とリンク繋ぎ直してたんだけど、60枚くらいやったところで力尽きた……。一括でやれれば楽なのにと思ったけど、一括でリンク削除する機能はあっても一括でリンクする機能はないらしい。だったら一度リンク削除して、あとでもう一度認識させればいいんじゃ? と気づいて、まずは一括削除する方針に切り替えた。
こうして、それはそれで解決したけど、それ以前にも一度フリーズした(Album MiniのCPU使用率が99%とかになってた……)せいもあって、だいぶ時間を食ってしまった。さらにイメージファイル作成にも時間を取られて……。くたびれてごろ寝して、気がついたら完成には到底間に合いそうにない時間になっていたというお話。
意図していた日に小説は仕上げられないわ、それに、どうせバックアップを取るんなら、ハードディスクの不要ファイルを削除してデフラグして整理した後にすれば良かった……ということに後から気づくわで、一時は少し落ち込んだけど。たまたま、小説を書き始めた日と今日が同じ5日ということに気づいたら、ちょうど何ヶ月目かで切りがいいじゃん! とたちまち立ち直る単純っぷり。
もっとも、この小説の舞台になってる季節は早春だから、本当なら、もう一ヶ月待って公開するのがちょうどいいのかもしれないけど。しかし、せっかく締切りを設定したんだから、このまま勢いで完成させて公開まで行きたい気がする。……実のところ、12月にも同様の意図をもったのに、書き上げられずにうやむやになってここまで来てしまったという経緯もあるし……。
そんなわけで小説にもちと勢いが欲しいと思って、こちらのサイト(http://403.team-7.net/)の「Southern Cross」なる曲を聴くことにした。たぶんよく知られたサイトなんだろうと思うけど、自分が知ったのはほんのついこの間のこと。今となってはどんな経緯で初めて行ったやらよく覚えてないが、確かこちらのサイト(http://www.miyasuke.net/)のFLASHと同時に知ったんだと思う。とにかく勢いのある曲だったことは覚えていたので、ブックマークして以来久しぶりに……というか、まともに曲聴きに行ったのは初めてくらいの感じで行ってみた。
その結果……確かにものすごくテンションは上がった。が、何だか小説よりも、この曲に合わせてどんな絵を動かすかを考える方に夢中になってしまって……。うちの創作キャラの擬人と生機融合体と主役級メカの総出演とかどうだろう。問題は全くメカが描けない上に動画作る技術もないってことだけど……。
あと、ハードリピートで聴きまくったおかげで、だんだん最初に聴いた時の感動がなくなってきてしまったのがやや残念。こういう場合、しばらく忘れておいて、思い出した頃にまた聴くといいんだよなぁ。……っていうか、今のところは小説に集中するか。
あ、あと、こちらの日記の名称を変えましたのでどうかよろしく。
(2008-02-05T09:13+09:00)
検索エンジンの登録情報を更新した後にアクセス数が増えないと何か悲しい
2007年11月1日 どうしようもない日記 マキシマムザホルモン聴きながら氷川きよしについてググって調べようと思ったら、いつの間にやら宗教団体の噂見るのにハマって数時間。あー、頭痛た……。
しかし、以前から気になってたけど、うちのサイトの名前が「蓮荷屋(読みは「れんかや」)」でアドレスに「seikyou」って入ってるのって、もしかして閲覧者の方に警戒される原因になってるんかな? 単にプロバイダが大学生協で入った「生協インターネット」だから「seikyou」なんだけど。サイト名変えるときに「蓮花屋」とかにしようと思ったら既出で、漢和辞典で「蓮荷」もハスの意味ってあったからこの名前にしたんだけど。
……何だかサイト引っ越したくなってきたよう。検索エンジンの登録情報変えたばっかりなのに。
かく言う自分は今日も1日ゴロゴロ寝て過ごしてしまった学生とは名ばかりのアホンダラ。学祭前に1度はキャンパスに行こうと思ってたんだけどなー……。
昨日の日記に言った携帯小説も、あと1、2文のところで完成しない。あーもー、こうなったら、ちょうど書き始めて2ヶ月目だから3日にアップしちゃろ。どっちみち書き上げて送信した後、前半と後半をつなげて練り直して、さらにタグ入れる作業もやらにゃいかんし。
……そんな調子だからいつまで経っても完成しないんだという指摘はたぶん正しいです。
(2007-11-02T07:59+09:00)
しかし、以前から気になってたけど、うちのサイトの名前が「蓮荷屋(読みは「れんかや」)」でアドレスに「seikyou」って入ってるのって、もしかして閲覧者の方に警戒される原因になってるんかな? 単にプロバイダが大学生協で入った「生協インターネット」だから「seikyou」なんだけど。サイト名変えるときに「蓮花屋」とかにしようと思ったら既出で、漢和辞典で「蓮荷」もハスの意味ってあったからこの名前にしたんだけど。
……何だかサイト引っ越したくなってきたよう。検索エンジンの登録情報変えたばっかりなのに。
かく言う自分は今日も1日ゴロゴロ寝て過ごしてしまった学生とは名ばかりのアホンダラ。学祭前に1度はキャンパスに行こうと思ってたんだけどなー……。
昨日の日記に言った携帯小説も、あと1、2文のところで完成しない。あーもー、こうなったら、ちょうど書き始めて2ヶ月目だから3日にアップしちゃろ。どっちみち書き上げて送信した後、前半と後半をつなげて練り直して、さらにタグ入れる作業もやらにゃいかんし。
……そんな調子だからいつまで経っても完成しないんだという指摘はたぶん正しいです。
(2007-11-02T07:59+09:00)
1 2