とりあえずこれまであった事と今日の日記
2008年6月28日 どうしようもない日記
うちのサイトのハングル無断転載禁止バナー倉庫の検索語から、サイト乗っ取りについて解説したページ(「サイト乗っ取りが流行中 ひるあんどんの雑録」様→http://web1.nazca.co.jp/hp/none/index_n.html)とか2ちゃんの関連スレとかを発見して、乗っ取り事例を見まくってたら、面白かったけどくたびれた。というわけで久しぶりに自分もまともに日記を書こうかな。
------------------------------------------------------------
先月初め、とうとうMyパソコンのCドライブの残り容量がギリギリになったことから、ハードディスクの中身を整理してデフラグしてバックアップした上で、パーティション切り直しでCの容量を増やして延命する作戦に出た。
そのために、まずは5月6日の宵の口、奮発してお高いデフラグソフトやバックアップソフト(パーティション操作ソフトはそんなに高くなかった)を淀橋写真機から箱で買った。よし、後はこれさえ順番に実行すれば、目的の達成は近いはず、と思ったのだが……。実は、CドライブとDドライブのちょうど境い目に、普通のエラーチェックじゃ修復不能なエラーがあって、肝心のパーティション操作ソフトが動かなかったのだ。
そこで、「HD Regenerator」というフリーの強力な修復ソフト(英語のみ)を使ってエラーを修復しようとしたのだが……このソフトはCDまたはフロッピーに焼いて、パソコンの起動時に実行させるというものだった。ノートパソコンゆえに、CDドライブはあるがフロッピーディスクドライブがない(購入時にオプションで外付けのやつを買ったのだが、実家に置いてきてしまった)ので、まずCDに焼いて使うことにした。
ところが、そのCDからの修復ソフトの実行が、どういうわけか何度やってもできない。BIOS設定とやらをいじって、起動時にCDドライブを優先するようにしても、どういうわけかダメなのだ。
……そーゆーわけで、ついに、外付けFDDまで最良電器で新しく購入することになってしまった。
こうして……何とかフロッピーからエラー修復ソフトが起動され、エラーも無事に修復された。だが、どういうわけか、それでもパーティション操作ソフトが動作しないのだ。正確にいうと、Dドライブから容量を割いて、パーティションの「未割り当て領域」とすることはできたのだが、その未割り当て領域をCドライブに統合することがどうしてもできない。
……こうなったら、残る手段は一つ。「パーティションを変更してリカバリ」しかない。
パソコンの説明書をよく読むと、リカバリ時にドライブの容量を変更することができるらしい。ただし、それをやるとハードディスク全体の、ということはCドライブだけでなく、マイドキュメントやメールやサイトのローカルファイルを置いてあるDドライブの内容も消えてしまう。そもそも、5年以上このパソコンを使ってきたが、リカバリなんぞするのは初めてだ。慎重の上にも慎重を期して、例のデフラグソフトとバックアップソフトで、きっちり外付けハードディスクにCとD両方のバックアップを作成した上で……ついにリカバリに臨んだ。
Cドライブに欲しい容量と、それ以前に未割り当て領域になってた分の容量を確かめておいて、できるだけその通りにパーティションを切り直し……リカバリ終了。
リカバリが終わり、もろもろの設定も済んで、やっと立ち上がったXPは実にすっきりとしていた。いろいろ入れて消してゴチャゴチャになった元の状態に戻すより、このまま必要なソフトとファイルだけ入れて使い続けたい……そんな気がしたが、必要なものだけ入れ直す作業は大変らしいと聞き知っていたもので、結局、バックアップから丸ごと上書きを選んだ。
こうして、作業を始めてから1週間余りもかかって、やっとCドライブの延命に成功した。既に5年以上酷使し続けているハードディスクだから、そのうち自然にお釈迦になる可能性もある(現に普通のエラーチェックで修復不可能な傷が付いてたあたり、かなりヤバい)が、とりあえずCドライブの容量という点では少し余裕ができたと思う。
だが……どうやらそのHD延命作業の時、やたらマウスをクリッククリックしまくったせいで、人差し指の関節の具合がおかしくなったらしい。何とか炎とかってほどでもないだろーと思って医者にも行かず放置してるが、クリックしたりキーボードを打ったりすると何となく人差し指の骨に響く。そして、ちょっとむくみ気味というか腫れ気味な感じがする。
一応、症状が進んで絵が描けなくなったら困るから、なるべくクリックの時は中指を使うように心がけてるんだが……やっぱり人差し指のほうが慣れてるので無意識に使ってしまうし、マウス描きの絵なんぞという神経を使う作業は、やっぱ人差し指じゃないと不可能。キーボードでもブラインドタッチできないので人差し指の使用頻度はそれなりに高く、そして曲げ伸ばしするたびに違和感がある。
……うーむ、今週末、空想科学祭のオエビに再び何か描こうと思ったんだがなぁ。本格的にペンタブ出してこなきゃダメか……?
ちなみに上の写真は自分のマウス周りっす。見るたびに自分でも、こんな狭いとこでよく色塗ったりオエビ描いたりできてるなと思うよ……!
------------------------------------------------------------
……そういえば、最近、本当に大学に行ってないなぁ。いや本当はどの先生の話も面白いの分かってるし行きたいんだが……時間通りに登校の支度するのが面倒で面倒でたまらないというか……。……やばいよもはや学校に行かない生活が常態だよ!
そんなわけで今日もネットしたり絵の下書きしたり小説の下書きしたり昼寝したりの一日だった。今月中にサイト、何か大きい更新(毎度の微改装じゃなくてね)できればと思ったけど、あと実質3日か……できるかな……。
そういえば明日から弟のサークルの展覧会があるらしい。去年と同じ場所なら、うちの大学の近くでうちからも比較的近い場所のはずだ。まだ弟には確認してないけど。昼寝しなかったら今日か明日、行ってみよかと思う。
(2008-06-28T07:14+09:00)
(2008-06-28T13:59+09:00 訂正)
------------------------------------------------------------
先月初め、とうとうMyパソコンのCドライブの残り容量がギリギリになったことから、ハードディスクの中身を整理してデフラグしてバックアップした上で、パーティション切り直しでCの容量を増やして延命する作戦に出た。
そのために、まずは5月6日の宵の口、奮発してお高いデフラグソフトやバックアップソフト(パーティション操作ソフトはそんなに高くなかった)を淀橋写真機から箱で買った。よし、後はこれさえ順番に実行すれば、目的の達成は近いはず、と思ったのだが……。実は、CドライブとDドライブのちょうど境い目に、普通のエラーチェックじゃ修復不能なエラーがあって、肝心のパーティション操作ソフトが動かなかったのだ。
そこで、「HD Regenerator」というフリーの強力な修復ソフト(英語のみ)を使ってエラーを修復しようとしたのだが……このソフトはCDまたはフロッピーに焼いて、パソコンの起動時に実行させるというものだった。ノートパソコンゆえに、CDドライブはあるがフロッピーディスクドライブがない(購入時にオプションで外付けのやつを買ったのだが、実家に置いてきてしまった)ので、まずCDに焼いて使うことにした。
ところが、そのCDからの修復ソフトの実行が、どういうわけか何度やってもできない。BIOS設定とやらをいじって、起動時にCDドライブを優先するようにしても、どういうわけかダメなのだ。
……そーゆーわけで、ついに、外付けFDDまで最良電器で新しく購入することになってしまった。
こうして……何とかフロッピーからエラー修復ソフトが起動され、エラーも無事に修復された。だが、どういうわけか、それでもパーティション操作ソフトが動作しないのだ。正確にいうと、Dドライブから容量を割いて、パーティションの「未割り当て領域」とすることはできたのだが、その未割り当て領域をCドライブに統合することがどうしてもできない。
……こうなったら、残る手段は一つ。「パーティションを変更してリカバリ」しかない。
パソコンの説明書をよく読むと、リカバリ時にドライブの容量を変更することができるらしい。ただし、それをやるとハードディスク全体の、ということはCドライブだけでなく、マイドキュメントやメールやサイトのローカルファイルを置いてあるDドライブの内容も消えてしまう。そもそも、5年以上このパソコンを使ってきたが、リカバリなんぞするのは初めてだ。慎重の上にも慎重を期して、例のデフラグソフトとバックアップソフトで、きっちり外付けハードディスクにCとD両方のバックアップを作成した上で……ついにリカバリに臨んだ。
Cドライブに欲しい容量と、それ以前に未割り当て領域になってた分の容量を確かめておいて、できるだけその通りにパーティションを切り直し……リカバリ終了。
リカバリが終わり、もろもろの設定も済んで、やっと立ち上がったXPは実にすっきりとしていた。いろいろ入れて消してゴチャゴチャになった元の状態に戻すより、このまま必要なソフトとファイルだけ入れて使い続けたい……そんな気がしたが、必要なものだけ入れ直す作業は大変らしいと聞き知っていたもので、結局、バックアップから丸ごと上書きを選んだ。
こうして、作業を始めてから1週間余りもかかって、やっとCドライブの延命に成功した。既に5年以上酷使し続けているハードディスクだから、そのうち自然にお釈迦になる可能性もある(現に普通のエラーチェックで修復不可能な傷が付いてたあたり、かなりヤバい)が、とりあえずCドライブの容量という点では少し余裕ができたと思う。
だが……どうやらそのHD延命作業の時、やたらマウスをクリッククリックしまくったせいで、人差し指の関節の具合がおかしくなったらしい。何とか炎とかってほどでもないだろーと思って医者にも行かず放置してるが、クリックしたりキーボードを打ったりすると何となく人差し指の骨に響く。そして、ちょっとむくみ気味というか腫れ気味な感じがする。
一応、症状が進んで絵が描けなくなったら困るから、なるべくクリックの時は中指を使うように心がけてるんだが……やっぱり人差し指のほうが慣れてるので無意識に使ってしまうし、マウス描きの絵なんぞという神経を使う作業は、やっぱ人差し指じゃないと不可能。キーボードでもブラインドタッチできないので人差し指の使用頻度はそれなりに高く、そして曲げ伸ばしするたびに違和感がある。
……うーむ、今週末、空想科学祭のオエビに再び何か描こうと思ったんだがなぁ。本格的にペンタブ出してこなきゃダメか……?
ちなみに上の写真は自分のマウス周りっす。見るたびに自分でも、こんな狭いとこでよく色塗ったりオエビ描いたりできてるなと思うよ……!
------------------------------------------------------------
……そういえば、最近、本当に大学に行ってないなぁ。いや本当はどの先生の話も面白いの分かってるし行きたいんだが……時間通りに登校の支度するのが面倒で面倒でたまらないというか……。……やばいよもはや学校に行かない生活が常態だよ!
そんなわけで今日もネットしたり絵の下書きしたり小説の下書きしたり昼寝したりの一日だった。今月中にサイト、何か大きい更新(毎度の微改装じゃなくてね)できればと思ったけど、あと実質3日か……できるかな……。
そういえば明日から弟のサークルの展覧会があるらしい。去年と同じ場所なら、うちの大学の近くでうちからも比較的近い場所のはずだ。まだ弟には確認してないけど。昼寝しなかったら今日か明日、行ってみよかと思う。
(2008-06-28T07:14+09:00)
(2008-06-28T13:59+09:00 訂正)
コメント