とある午前三時半
2009年7月19日 どうしようもない日記 机の傍らに武道用の杖が立てかけてある。合気道をやめた後も(やめる前だったか?)練習しようと思って買ったのだが、結局場所がなくて全然やっていない。ふと思い出して手に取ってみたら、たまたまその先が部屋の電気のヒモに引っ掛かって、電気が消えた。
別の場所の電気がついていたので、部屋が真っ暗にならなかったのをいい事に、せっかくだから杖で電気を付けられないかとあれこれやってみた。
が、武道の達人なんかではないので、杖を一閃、たちまち辺りを光明が照らす……なんて事ができるわけがない。まず、紐の先端の玉などに杖を引っ掛けて引っ張ろうとするも、つるつるしているからすり抜けてしまう。杖にくるっと巻きつけて……と思っても、するっと紐の先まで抜けて同じ事。いっそ達人張りにえいやっと一瞬に力を込めれば……と試してみたが、やっぱり無理。
結局、普通に手を伸ばして三回引っ張って電気を点けた。いったい何を考えたのか、自分でもよく分からなくなる午前三時半の出来事。
……しかし、自分の武道具の扱い方は、少しでも武道をやった人には怒られそう……いやたぶん怒られるな……。
(2009-07-23T19:08+09:00)
別の場所の電気がついていたので、部屋が真っ暗にならなかったのをいい事に、せっかくだから杖で電気を付けられないかとあれこれやってみた。
が、武道の達人なんかではないので、杖を一閃、たちまち辺りを光明が照らす……なんて事ができるわけがない。まず、紐の先端の玉などに杖を引っ掛けて引っ張ろうとするも、つるつるしているからすり抜けてしまう。杖にくるっと巻きつけて……と思っても、するっと紐の先まで抜けて同じ事。いっそ達人張りにえいやっと一瞬に力を込めれば……と試してみたが、やっぱり無理。
結局、普通に手を伸ばして三回引っ張って電気を点けた。いったい何を考えたのか、自分でもよく分からなくなる午前三時半の出来事。
……しかし、自分の武道具の扱い方は、少しでも武道をやった人には怒られそう……いやたぶん怒られるな……。
(2009-07-23T19:08+09:00)
コメント