人気のデジタルメモ「ポメラ」、自分も前から欲しいなーと思っていたが、本気で購入を考え始めたので、まずは実物を見に、雪が積もり始めた夕方の道を歩いて駅の向こうの家電量販店に行ってみた。

 でも、よく考えたらどの売り場の商品なんだろう? パソコンではないし、かと言って携帯電話ではないし、むろん家電でもないし? と少し考えてしまったが、実際にはさほど迷わずに、パソコン売り場の近くの電子辞書売り場でポメラを見つけることができた。
 最初はどれがどれやらだったが、しばらくPOPやポスターを見ながら見本機をいじっているうちに、ははぁ、これが最初のモデルのDM10、そしてこれが先ごろ発売された上位モデルのDM20などと分かってきた。帰りのバスの時間が気になって、両者の細かい違いまでは検討しきれなかったが、もともと今日すぐ購入するつもりはない。家へ帰ってネットで調べた上で、また買いに来ようと思った。

 だが……DM10の見本機の中に、明らかに他とは形の違うものが1台混じっているのだが、これは何なのだろう? デザインから言えば、メタルカラーのこれが一番スタイリッシュだし、好みだ。何よりキーボードを開け閉めするときに引っ掛かりがなくていい。ただし、他のDM10やDM20と比べると、明らかに画面が小さい。表示文字サイズは多少大きくできるけど、自分が使う分にはともかく、うちの親とか祖父母のような中高年の人には辛いかもしれない。

 こうして空手で家電量販店を出て、ケーキを買って、バスに乗って、弟の家で一緒にピザを取って食べて、ぐんと積もった雪道を踏み分けて自宅に戻った後で、改めてポメラについて調べてみた。

 すると……あのDM10に混じってた見慣れないモデルは、今日発売の新型機!? な、なんとぉ!? この新モデルの型番はDM5、「生活の中で気軽に使えるフレンドリーモデル」という謳い文句が示す通り、本体記憶容量約48,000文字と1ファイルあたりの最大文字数全角8,000字はDM10と全く同じスペック(ただしDM10で使えるmicroSDカードが最大2GBなのに対して、DM5は最大16GB)、さらに「日付メモ」機能が加わり、かわいくて軽くて長時間駆動……要するに、女性や若い人にとって使いやすい感じに造られてるということだ。

 では、自分はどの機種を選べばいいんだろう? デザイン、つまり持ち歩くときの気軽さや、何よりキーボードの開けやすさからいったら、断然DM5なんだけど……。大画面の上に文字サイズも7段階変更可能、さらに1ファイルの最大文字数28,000字で、長い文章を書いたり、テキストファイルの小説を読んだりできるDM20も魅力的だ。でも、シンプルデザインで余分な機能のないDM10も使い勝手が良さそうだし……。

 ……なんだか、実際に使ってみてこそという気もするし、もう一度店頭で使用感を比較検討してから決めたいとも思う。自分のことだから結構悩みそうだけど、めんどくさくなったら直感でぱっと選んじゃうかもしれないなぁ。

(2010-03-10T07:45+09:00)

コメント